
「背中、二の腕」のたるみに!頑張りすぎない体幹エクササイズ
運動が苦手だけど痩せたい、と願う女性は多いです。確かに楽して痩せられたら、それが一番! けれども、何もしなければ望みは叶いません。ただし、痩せるイコールきつい運動が必要! というわけでもありません。
そこでヨガインストラクターである筆者が、運動が苦手な人に試してほしい、太りにくい姿勢を維持するための“体幹エクササイズ”をシリーズでご紹介します。
体幹トレーニングやエクササイズは痩せる?
体幹トレーニングというと、痩せる体を作る為というイメージが付いている方が多いのではないでしょうか? 実際には、少しニュアンスが違うかもしれません。
「体幹を鍛えることによって、姿勢を正しく維持する筋肉を養い、太りにくい姿勢を維持する。歪み太りを予防する。」というのが正解。
姿勢の悪さによって、必要な筋肉が使われない状態になると、背中周りや腰回り、お腹周りに余分なお肉がつきやすくなります。しかし、姿勢を整えそれを維持する体幹を鍛えることによって、ぶれない体を作ることが“太りにくい体型”を作ることになるのです。
背筋、二の腕、腹筋に効く! 簡単だけどしっかり刺激
(1)両脚を腰幅程度に開いて立ちます。
(2)骨盤を真っ直ぐに立てるために、軽くお尻を引き締めます(可能な方は、会陰を引き上げるようにしましょう)。

出典:https://gatta-media.com
(3)両手を腰骨に当てます。
(4)股関節から胴体を折るように倒していき、90度のラインを作りましょう。
(5)背中が丸まらないように前方か斜め前の床を見ましょう。

出典:https://gatta-media.com
(6)両腕を前方に伸ばしていきます。両腕は肩幅をキープし、背中、お腹、二の腕の筋肉が使われているのを意識しながらポーズを維持していきます。

出典:https://gatta-media.com
(7)10秒程度キープします。これを1回とし、5セット程度から行ってみましょう。
余裕な方はこちらもチャレンジ!
(1)90度ラインに胴体と下半身を保った姿勢から続きます。

出典:https://gatta-media.com
(2)お腹の力を使って、息を吸いながら上半身を起こしていきます。
(3)再び(1)の姿勢に戻ります。
(4)ゆっくり動くことを意識しながら10回程度行いましょう。

出典:https://gatta-media.com
ご自身の体力によって、バリエーションを変えていきましょう。どちらも簡単ですがしっかり効いてくれるエクササイズです。これなら運動嫌いでも大丈夫! 試してみてくださいね。
【関連記事】
※モデル・三井麻央の一日に密着!スタイルキープの秘訣に迫る【トレーニング編】
※猫背は太る原因に?丸まった背中をリセットする「美姿勢ポーズ」