
「一重、奥二重、二重?」美容家が教えるタイプ別アイシャドウの塗り方
トレンドカラーを取り入れると一気に今っぽくなるアイメイク。一重や二重、さらには奥二重とタイプは様々だから、似合う似合わないがあるのでは、と挑戦せずに諦める経験をした方もいるかもしれません。
そこで今回はコスメコンシェルジュで美肌研究家の筆者がタイプ別のアイシャドウの塗り方について解説していきます。
一重さん

出典:https://gatta-media.com
アイメイクをして腫れぼったい目元になってしまったという失敗談が多く聞かれるのが一重さん。けれど、コツさえおさえれば妖艶な大人の魅力が出せるのも一重さんならではだと筆者は思います。
目のキワに濃い色味をのせるのがコツ。少しぼかす程度にして、アイホール全体にぼかさない方が良いでしょう。特にピンクなどの腫れぼったくなりがちなカラーは広げすぎず、目のキワにのせる濃いブラウンなどは目尻側の幅を少し広げることがおすすめです。
またどんなカラーでも良いですが、腫れぼったい印象にしないためにはパール系のアイシャドウは控えた方がよいかも。
二重さん

出典:https://gatta-media.com
今まで通りにグラデーションを楽しむのも良いですが、ナチュラルなのにちょっとデカ目というメイクに挑戦してみませんか?グラデーションは二重幅くらいにしてちょっと抑えめ、さらにポイントとなる濃いめのカラーを目尻より少し長めにのばしてみて。
一気に目がナチュラルに盛れることに気分があがるはず!ただし伸ばしすぎははみ出した失敗メイクに見られてしまう場合があるので要注意です。あくまでほんの少し長めをお忘れなく。
奥二重さん

出典:https://gatta-media.com
腫れぼったくならないようにしながらも二重の部分を上手に生かすと可愛らしい目元を作れるのが奥二重さん。二重さんと同じように二重幅いっぱいに濃いカラーをのせてしまうと引き締め効果により、小さい目の印象を与えてしまうことに。
コツとしては先ほどの二重さんのデカ目テクを応用してみて。二重さんはポイントの濃いカラーを目尻側だけ少し伸ばすとお伝えしましたが、奥二重さんは目尻だけに目尻より少し長めにアイカラーをのせていきます。また一重さんと同様、アイホールにはパール系のシャドウではなく肌なじみのよいナチュラルなカラーがおすすめです。
この色は私には似合わないかも、と諦めていたという方も、コツさえおさえれば大丈夫です。トレンドカラーなど挑戦したいカラーにはどんどん挑戦して毎日のメイクを楽しむことがさらにキレイになる秘訣!
アイシャドウの塗り方や質感を上手に選ぶことで、それぞれに合ったメイクを完成させることができるはずです。是非参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
※ 保湿しながらメイクも古い角質も落とす!? 冬にぴったりのクリームクレンジングとは(PR)
※ 魅力的な唇に。乾燥に負けない「うるツヤリップケア法」3つ