
スッキリお腹ができるかも?! 3つの簡単エクササイズを紹介
ぽっこりお腹が気になってる…だけど激しい運動や食事制限はあまりしたくない人必見。今回はぽっこりお腹ケアの方法を、過去のGATTAの記事を参考にご紹介します!
お腹を伸ばすヨガポーズ
寝転がって出来る簡単エクササイズからご紹介します。これはアップドッグと言われるポーズでお腹をしっかりストレッチさせることができます。
(1)かかとにお尻を乗せて、上体を床に伏せた姿勢を作ります。
(2)深く丁寧な呼吸を心がけましょう。吸う息でお腹を膨らませ、吐く息でお腹を凹ませます。10呼吸ほど行って。

出典:https://gatta-media.com
(3)息を吸いながら、前方へ体を押し出し、ひざを伸ばします。
(4)両手で床を押しながら、お腹が伸びると感じるところまで胸を引き上げていきます。

出典:https://gatta-media.com
(5)息を吐きながら上体を左へ捻り、右側のお腹の横が伸びるのを意識しましょう。3呼吸キープします。
(6)吸う息で上体を正面に戻し、右側も同様に行います。

出典:https://gatta-media.com
(7)左右で1セットとし、3セットほど行います。
(8)終えたら(1)の姿勢に戻ります。
スクワット風エクササイズ
お腹周りスッキリを目指す方法は、腹筋だけではありません。普段動かさない下腹部周りのお肉をしっかり動かす方法は他にもあるのです。例えば、立ったままする方法。スクワットに似た姿勢をとることで、下腹部を伸ばす動きを加えてお腹を動かしていきます。
(1)両足を腰幅に開きます。
(2)両手を後頭部において、腰(骨盤)を真っ直ぐに立てましょう。骨盤を真っ直ぐに立てると自然とお腹に力が入るので、その位置が目安です。

出典:https://gatta-media.com
(3)息を吐きながら、足の付け根、ひざの順に足を軽く曲げ、お尻を後方へ突き出します。
(4)このとき、下腹部にしっかり力が入るので、まずは触って確認します。
(5)ひざを深く曲げすぎると、太ももに余計な負担をかけますので、曲げすぎないように注意しましょう。

出典:https://gatta-media.com
(6)再び足を伸ばし、最初の姿勢に戻ります。

出典:https://gatta-media.com
(7)10回程度繰り返しましょう。
背中にお腹をくっつけるエクササイズ
骨盤の位置や角度が悪く、骨盤が前傾や後傾し、姿勢が悪くなり、腹筋がいつもお休みした状態になっていることがお腹周りのお肉が落ちない原因の一つかもしれません。そこで最後にお腹へ直接アプローチをかけましょう。このエクササイズは2つ目のエクササイズと合わせることで骨盤への刺激になります。
(1)四つん這いの姿勢から始めます。
(2)息を吐きながらお腹を凹ませていきます。下腹から少しずつお腹をみぞおちの方向へ引き上げ、さらにお腹を背中に引きつけるように。
(3)できるだけしっかりとお腹を凹ませたら、ぐっと力を込めて5カウントキープします。思い切り力を込めて保ってください。

出典:https://gatta-media.com
(4)終えたらお腹を緩めて呼吸を整えます。
(5)1日に3セットほど行ってみましょう。
ぽっこりお腹をスッキリさせるのは腹筋だけではありません。腹筋以外のエクササイズで腹筋への効果が期待できるものがあるので合わせて試していって、ぽっこりお腹をスッキリさせていってくださいね!
【参考】
※ ぐーっと伸ばすだけ!ぽっこり&モヤモヤお腹をケアするヨガポーズ
※ ぽっこりお腹…でも腹筋は嫌い!という人におすすめのエクササイズ
【関連記事】
※ LUX girlが聞く!Cookieboyさんに学ぶ「自分らしく輝く生き方」とは(PR)
※ 飲み会シーズンの胃腸ケアにおすすめ。やっておきたいヨガポーズ