
【スタイリスト上村若菜が教える】シーン別、春のスニーカースタイル
1年を通して人気なスニーカー。定番ゆえにマンネリ化した着こなしになっていませんか?
合わせ方によってはやぼったくなってしまったり、カジュアルになりすぎて若くなりすぎてしまったり……。意外に難しいのがスニーカースタイル。
今回は大人のスニーカースタイルを、スタイリストである筆者がシーン別にご紹介します。
ポイントはカラー&スタイル選び
おしゃれなスニーカーは色々あるけれど、どうやって選んだらよいのかわからない……そんなお悩みもよく聞きます。
ポイントにビビットな効かせ色を使うのもありだと思いますが、それだと着こなしの幅が限られてしまいますよね。
そこで私がおすすめしているのは、ベーシックカラーを選ぶこと。
それも“白”、“黒”、“グレー”この3色があればたいていの洋服にはまります。最低でも“白”、“黒”だけでも充分。オールマイティな着こなしができます。
また、最近では“ハイテクスニーカー”もたくさん出ていますが、まず最初に取り入れるなら、大人っぽく決まり合わせやすさもある『コンバース』の『オールスター』や『アディダス』の『スタンスミス』などのベーシックな“ローテクスニーカー”がおすすめです。
シーン1:ONの日

(C)GATTA
VニットにワイドパンツというきれいめONスタイルには『コンバース』のローカットのグレーを合わせて。
ワイドパンツには細身のスニーカーを合わせるとバランスがとれやすくて◎。ハイカットもおすすめです。
ワントーンコーデでまとめれば大人っぽく、きれいめな印象になります。
シーン2:休日カジュアル

(C)GATTA
ミリタリーアウターにブラックデニムなカジュアルスタイルには、『ナイキ』のハイテクスニーカー『エア ハラチ』の黒を。
ハイテクとはいえ細身ですっきりしたデザインに、マークの主張もなくオールブラックなので、大人っぽく履けておすすめです。
デニム×スニーカーだとどうしても子供っぽくなりすぎてしまうのですが、ブラックデニムを合わせて全体をモノトーンでまとめれば大人なカジュアルスタイルに。
スニーカーにボリュームがあるので、足首を少し見せるのもポイントです。
シーン3:おしゃれしてママ友ランチ

(C)GATTA
ママ友とランチに出かける日は、おしゃれをしたいけど、子連れだと歩き回るからやっぱり足元はスニーカーがいいですよね。
履くだけで華やかになるトレンドのきれい色ボトムには、明るい白の『アディダス』の『スタンスミス』をチョイス。
白のレザー素材なので、カジュアルなスニーカーがぐっときれいめな印象に。
きれい目のファッションをするときは、ブランドロゴの目立たないものを選ぶとコーディネートの邪魔にならず、全体がバランスよくまとまります。
今回は春のスニーカースタイルをシーン別にご紹介しました。お出かけしたくなるような暖かい日も増えスニーカーが活躍する今の時期、ぜひ参考にしてみてくださいね。