
「なにもうまくいかない…」そんなときに役立つ仕事の効率アップの方法
あなたは仕事で行き詰ったときどうしていますか?
なかには、毎日同じ作業の繰り返しで、飽き飽きしている人もいることでしょう。
そこで今回は、森本早苗 著『ちょっとした気づかいがあなたの人生を変える』を参考に、上手な気分転換の仕方をご紹介します。
気分転換の基本は、自分を楽しませてあげること
「行き詰ってしまった」というときは、同じ作業を続けるよりも上手に気分転換を図りましょう。
そのためには、「あなた自身を楽しませること」が最も手っ取り早い方法です。
たとえば、外回りの仕事の途中に、お気に入りの喫茶店で、話題の新作ケーキを食べることができたとしましょう。そのあとに、いつもなら気分が乗らない業務が待ち構えていたとしても、「ケーキ効果」で、前向きに取り組めそうな気がしませんか?
ほんのささいな気分転換でも、仕事や、あなたのやりたいことを加速させることができますよ。
心の底から楽しいことを、数分間でもやってみる
このように、気分転換には、物理的な時間の長さが必要なわけではありません。たとえ短時間でも、日常とは異なる空間に身を置いて、五感に刺激を与えることは有益なのです。
このとき、一人で楽しい時間を過ごすことに罪悪感を抱く必要は、まったくありませんよ。なぜなら、一人でたった数分間、楽しい時間を過ごせない人が、周囲の人を喜ばせることなんてできないからです。「人を楽しませる人」どころか、「人に楽しませてもらう人」になってしまいます。
誰に遠慮することもなく、あなた自身を楽しませてあげましょう。
楽しみの種類は、できるだけたくさん
大切なことは、あなた自身を楽しませる手段をいくつか用意しておくことです。
また気分転換には、専門的な技術が必要とされることでなくても構いません。
「帰宅途中に、好きなお店に立ち寄る」くらいの楽しみでもよいのです。
それは、あなたにとってかけがえのない「力をもらえる場所」だから。
仕事が行き詰ったり、やりたいことがうまくいかないとき、いったんそのことから離れて、上手に気分転換しましょう。
そうして自分自身を楽しませることで、作業効率が上がったり、新しいアイデアが生まれてきます。
【参考】
※ 森本早苗 著『ちょっとした気づかいがあなたの人生を変える』
【画像】
※ g-stockstudio / shutterstock
【関連記事】
※ 香りでなりたい私に!朝から気分を高めるまとい方とは(PR)
※ 好きなことを「仕事にできる人」と「そうでない人」の違いって何?