
お腹をスッキリさせたいあなたへ!「キツくない」腹筋の強化方法
ヨガインストラクターをしていると、体型の悩みを相談されることがよくあります。「お腹を引き締めたいけれど、お腹を鍛えるのって辛いから嫌い!」そんな声を生徒さんからたくさん聞くのですが、お腹を鍛えるのって、意外と簡単なのです。
「お腹に縦ラインを入れたい!」のように、そこまで本気モードでないのなら、姿勢を整えるのが一番早い! そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者が、“簡単にできるお腹ケア”をご紹介します。
まずは骨盤を整えよう
姿勢を整えるためには、体全体のバランスを整える必要がありますが、まずは要である骨盤を安定させましょう。理想は、床に対して真っ直ぐに立っている状態。
また骨盤をこの状態にすることで、自然とお腹にも力が入ります。それだけでもお腹のラインが、スッキリしてくるはず。
スッキリお腹を目指せ!簡単バランスのポーズ

出典:https://gatta-media.com
(1)両脚を腰幅程度に開いた姿勢でスタート。
(2)骨盤を真っ直ぐに保つために、両脚の付け根を外旋させ、軽くお尻と下腹部に力が入る位置を探します。

出典:https://gatta-media.com
(3)右脚に重心を置き、左脚の力を抜いて。
(4)お腹全体の力を使って、左脚を持ち上げていきましょう。
(5)膝を曲げて力が抜けた左脚の重みを、お腹全体で支えている意識で10秒キープ。
(6)反対側も同様に。
(7)左右で1回とし、5セットから始めましょう。慣れてきたら回数を増やしてみてください。
足の角度で強化する
持ち上げた脚のひざから先の角度で、ポーズを強化できます。きつくしたい場合は、ひざより先に足首が来るようにしましょう。反対に、強度を軽くしたい場合は、ひざの真下に足首、またはひざより内側に足首がくる角度を意識します。
脚を持ち上げることにより、股関節周りも鍛えられ骨盤を安定させるのに役立ち、バランス力も強化できるポーズです。立っているときでもお腹ケアが可能。簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね!
【関連記事】
※ 冬季限定のアイテムも!リラックスタイムにおすすめのバスアイテム(PR)