
無駄買いが減らせるかも!?「ペンどっかいった」をなくす収納テク
普段掃除をしていると、部屋のあちこちから同じようなペンがたくさん出てきた経験ありませんか? なにかのオマケでもらったり、会社のペンがいつのまにか家に紛れ込んでいたり。でも、いろんなところに置きっぱなしの状態にするとかなりの確率でなくしてしまいますよね。
今回はペンに注目した収納テクをご紹介します。これであなたもいちいちペンを買いなおす必要はなくなるかもしれませんよ!
しまう場所ごとに目印を

出典:https://gatta-media.com
まず、マスキングテープを用意してください。リビングの引き出しに入れるペンには茶色、子ども部屋のペンにはピンク、玄関で宅配のサイン用に置いているペンには水色など、片づける場所ごとに違う色のマスキングテープを貼りましょう。
これでダイニングテーブルの上や通勤バッグの中など、しまい忘れたペンがフラフラしても何色のテープを貼ってあるかを見れば、それがなんのペンなのか一目でわかり、きちんと片づけることができるはず。
意識すれば適量を保てる!

出典:https://gatta-media.com
なんとなくではなく、この場所に必要なのはこの本数だけ、と意識づけをすることができるので、各引き出しに入れるペンの数も適量に整えることができます。
引き出しにはラベルを忘れずに

出典:https://gatta-media.com
そして収納の基本ですが、収納場所にはなにを入れるべき場所なのか、きちんとラベルを貼っておくこともポイント。入れる場所と入れるもの、そのどちらも明確にすることでスッキリしたお部屋が保てるはず!
たかが収納でも、簡単なテクニックや意識に変えることでその後の掃除や物忘れした際にとても役に立ってくれます。ぜひ、普段の掃除をする際の参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
※ 片付けもスマートに。身近な文房具で「絡まる電源コード」をすっきりと
※ みんなが憧れる「生活感のない部屋」実現のコツはモノ選びがカギ!?