
「こうなりたい」をチークで実現! 3つの印象別チークカラーの選び方
ふんわりとした女性らしい印象、大人っぽいクールな印象など、印象を変えるメイクとしてはアイメイクなどが注目されがちです。しかし、パーフェクトに仕上げるにはチークのチョイスもとっても重要。目元はクールなのにチークはふんわり可愛い系だと、アンバランスなメイクになってしまいますよね。
そこで今回は、コスメコンシェルジュで美肌研究家の筆者が、“なりたい印象で決める! チークカラーの選び方”についてご紹介します。
「大人かわいい」はピンクのチーク
ふんわり柔らかい印象を目指すなら、断然ピンクがおすすめです。ピンクのチークは、色白の方に似合うカラーといわれています。
透明感が欲しいときには、パールの入った青みのピンクを選んでみてください。ツヤがアップされて、“ハリと透明感あるベースメイク”に仕上げることができますよ。
色白の方が似合う理由としては、青みとパールで透明感アップにより、透き通るような白い肌に見えるから。そこにピンクでふんわり可愛らしさをプラスさせることで、“大人かわいい”が簡単に完成します。
「元気なナチュラルメイク」はオレンジチーク
ナチュラルなのに、“はつらつとした元気なイメージ”を狙うならオレンジチークがおすすめ。また、肌なじみのよいオレンジチークは色白や褐色系など、どの肌タイプにも合う万能カラー。日焼けをしてしまった肌でも、ポップで個性的な、かわいらしい印象を作ることができるのです。
どのカラーが自分に似合うのか、いまいちよくわからないという方は、どんな肌色にでも合うオレンジチークから挑戦してみて。
「大人ヌーディーメイク」はベージュチーク
ちょっと上級者さんの大人ヌーディーなメイクには、カラーをあまりのせずに、“ナチュラルの中にセクシーを演出する”ベージュのチークがおすすめ。大人の女性だから似合うタイプのメイクといってもよいでしょう。
そんなほぼカラーレスな大人ヌーディーメイクでは、やはりチークもベージュとカラーレスを意識するのがポイント。頬の高い位置から頬骨に沿わせながらこめかみまで入れていきます。他のチークカラーと違って、“メリハリを狙ったチーク使い”と考えるとわかりやすいと思います。
またチーク以外にもシェーディングとしても使えるのがベージュチークの特徴。大人メイクはメリハリが重要なので、こういった意味でもベージュチークが外せない理由の1つですね。
なりたい印象に近づくには、ポイントとなるアイメイクはもちろん大切ですが、チークで“バランスを整えること”がメイクの仕上がりを左右する、重要なポイント。ご自身の肌に合ったチークカラーを上手に選んでみてくださいね。
【関連記事】
※ 保湿しながらメイクも古い角質も落とす!? 冬にぴったりのクリームクレンジングとは(PR)
※ 簡単だけど差がつく。プロが教える「輪郭別」チークの入れ方