GATTA(ガッタ) > Bodymake > 休日のお家で!美姿勢を保つヨガの基本「ブルックシャアーサナ」
bodymake

休日のお家で!美姿勢を保つヨガの基本「ブルックシャアーサナ」

2017.12.23 20:00

ヨガのバランスのポーズの王道中の王道であり、誰でも一度は目にしたことがある『ブルックシャアーサナ』という木のポーズ。ヨガの初心者向けに行うことが多いバランス系のポーズです。

このポーズは少しのバランス力があれば簡単にできてしまうのですが、実はとっても奥が深いもの。美しい背中のライン、ぽっこり下腹を解消する条件である骨盤の位置を調整してくれるポーズでもあります。

今回は、ヨガインストラクターである筆者が、そのこだわりポイントをお伝えします。

 

骨盤と肩甲骨の意識を深めよう

美姿勢に大切なのは、肩や鎖骨がすっきりとしている状態(肩甲骨の位置)であることとお腹のラインがすっきりしている(骨盤の位置)ことが大切です。簡単にできるブルックシャアーサナは、正しく行えばこの美姿勢のポイントを刺激して整える意識がもてます。

ブルックシャアーサナの方法

(1)両脚の裏を安定させて立ちます。かかと、親指の付け根、小指の付け根の3点に重心をおく意識を持ちます。

(2)頭から背骨を上方へ引き上げ、腰が自然と立つ位置に整えます。

(3)足の付け根を外旋させてお尻に軽く力を入れます。

(4)両手は胸の前で合掌。肩と肩甲骨を下げて首を長く保ちます。

出典:https://gatta-media.com

(5)右脚に重心を置き、左脚を持ち上げ、左足の裏を太ももの内側、脚の付け根近くへおきましょう。辛い方は、膝の横を避けて、置ける位置で大丈夫です。

(6)この時に、腰が後ろへ反ってしまわないように、お腹とお尻に軽く力を入れて骨盤を立てましょう。(ぎゅっと締め付けなくてもOK)

出典:https://gatta-media.com

(7)息を吸いながら両腕を頭上へ引き上げていきます。

出典:https://gatta-media.com

(8)両腕を肩の位置まで下げ、左右に広げましょう。

(9)肘から手先を内側へ回します。自然と肩が下がり、肩甲骨が引き寄せられる感覚を意識します。

出典:https://gatta-media.com

(10)そのまま15~3秒程度キープしてみましょう。

(11)反対側も同様に行います。

 

ヨガクラスのレッスンでは、1ポーズにじっくり時間をかけていられない場合が多いので、お家でマイペースにできる時間を利用してポーズを深めてみてください。特に体の後ろ側(背中、腰、お尻、脚)を意識して行うと、美姿勢に必要な筋肉を鍛えることができますよ。

感覚がつかめるようになると、立ち姿勢、歩き姿勢にも変化が。みなさんも楽しみながら深めてみませんか?

 

【関連記事】

※ 朝と夜にたったの30回!むくんだ脚もスッキリ「簡単エクササイズ」

※ 寝る前たったの3分!一日の疲れをケアする翌朝スッキリヨガ

ヨガセラピスト / ラジオパーソナリティ
『マナヨガ』代表。20代の頃ストレス過多でぜんそくが再発したことをきっかけにヨガを始める。オリジナルのマナメソッドを発案し、本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。

From yuuka・・・
「ヨガはものの考え方、捉え方をシフトチェンジするツールです。人はどうしても“足す”ことで美しさや自己実現をしていこうとしてしまいがちですが、ヨガは体を通して心のあり方に気づき、本来の自分らしさを知り、“私には何も足りないものはない”そのままで尊い存在なんだということに気がつかせてくれます。
まずは自分の体を好きになることで、生きやすくなる。自分を好きになる。そんな気持ちを受け取っていただけたらと思います。」