
憧れの顔立ちに!「コンプレック解消メイク」シェーディングの入れ方
シャープなフェイスラインやスッと鼻筋の通ったお顔立ちになりたいなど、人によって憧れも様々。簡単メイクテクニックでそのお顔に近づいてみませんか?
今回はコンプレックス解消メイクの”シェーディング”をコスメコンシェルジュで美肌研究家の筆者がご紹介します。
だんご鼻をシュッとした鼻筋にチェンジ

出典:https://gatta-media.com
鼻の先が丸まったいわゆるだんご鼻。可愛らしいですが正反対のシャープなかっこいいお顔立ちに憧れている方も多いはず。まずシェーディングを眉頭から小鼻まで鼻筋の横に入れていきます。さらに丸まった鼻先をシャープにするため鼻先に小さなVラインのシェーディングもプラスさせて。
もっとスッとさせたいという人は、ハイライトを鼻頭から鼻の中心あたりまで入れてあげると鼻筋が通りシャープな印象に。
丸顔さんからシャープなフェイスラインにチェンジ

出典:https://gatta-media.com
ふんわりした柔らかな印象に見られがちな丸顔さんですが、太って見られてしまうというお悩みもあるはず。
丸顔さんの場合は顔の下部が丸みを帯びているため、その部分にシェーディングを入れて丸みをカバーしましょう。
耳下あたりから顎先にかけてフェイスラインに沿ってシェーディングをいれていくのが基本。シェーディングが濃すぎたり太すぎたりすると不自然になるので注意しながら入れてください。
何とかしたいエラ張りをカバーするには

出典:https://gatta-media.com
最も難易度が高そうに感じるエラ張りさんのシェーディングが実は一番シンプル。とにかく“エラが張っている部分にのみ”シェーディングを入れてください。少しでも小顔を狙ってシェーディングを入れる部分を広げてしまうとかえって目立たせてしまいます。
シェーディングを入れる範囲を広げるなら、顔上部の目元周りのくぼんだ部分にハイライトを入れれてみて。エラが張っているとどうしても顔の下に視線が集まるのですが、顔の上部にハイライトを入れることで全体のバランスを整えることに繋がります。
コンプレックスをメイクでカバーできたら、あこがれのお顔に近づけたり、自分のコンプレックスに感じていた部分も好きになれるかもしれませんね。ぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】
※ シックなのに、軽やか。自由に色と戯れる「RMK」の2018S/Sコレクション
※ チークで一気に「あか抜け顔」に!美容家に聞く入れ方のコツとは