
hair
実はいろんな役割が!シャンプー前のブラッシンングを行うべき理由とは
2017.12.04 20:00
出典: GATTA(ガッタ)
皆さんは髪の毛のブラッシングをいつ行っていますか? お風呂に汚れがついたままの状態で入り、シャンプーしている人も多いはず。
実はブラッシングには絡まりや汚れを取る他にもたくさんの役割があるんです。そこで今回は、意外と知らないブラッシングの役割についてご紹介します。
頭皮のマッサージ効果
フェイスラインから頭頂部に向かい頭皮をこするようにブラッシングすると、血流が良くなり頭皮が柔らかく。頭皮は普段動かすことがないので凝り固まっており、ブラッシングしてあげるだけでも十分効果が期待できます。ブラシの種類も今はたくさん出ていますが、『クッションブラシ』と呼ばれる柔らかいクッションがブラシになっているモノが使いやすくおすすめ。
シャンプーの泡立ちが良くなる
ブラッシングで目に見えない程度の小さな汚れを取ってからシャンプーすると、泡立ちがとても良くなるんです。髪や頭皮に汚れがついたままシャンプーしてしまうと、汚れが落としきれないのでバスタイムの前には必ずブラッシングしてからシャンプーしてください。髪が絡まっている場合は先の方から優しく梳かして根元まで絡まりを取るようにして。また、シャンプーの泡立ちを良くするためにも、予洗いの時間も長く取ることもポイントです。
髪にツヤとまとまりをあたえてくれる
最近のブラシはただ梳かすだけではない、様々な効果が期待できるものが作られています。例えば、ブラシの先にオイルが練りこまれたモノや梳かすだけで髪にツヤを与えてくれるモノなど。日々の習慣にプラスで何かしようとすると面倒に感じてしまいがちですが、ブラッシングなら簡単にできるのでおすすめ。
今回ご紹介した以外にもブラッシングには髪に良いことがたくさんあります。
簡単にできるので、ぜひ日々の習慣に取り入れて綺麗な髪を目指していきましょう。
【関連記事】