
100均グッズで溢れるモノを整理!狭い部屋にスペースを確保する「浮かし収納のコツ」6選
「溢れかえる日用品をしまいたいけど、もう収納スペースがない……」そんなお悩みはありませんか? 部屋の広さには限りがありますが、アイデア次第で空間を活用した収納スペースを確保できます。
そこで今回は、100均グッズを使った浮かし収納のコツをご紹介します。
1:「ミニポケット」を使ったボックスインボックスですっきり

出典: GATTA
100円ショップでよく見かける冷蔵庫用の『ミニポケット』。ドアポケットの表面に引っ掛けることで、薬味チューブや小分け調味料などを取り出しやすく収納するのに便利ですよね。
けれど、この引っ掛ける形状を利用すれば、ドアポケット以外にも活用できるんです。

出典: GATTA
このように冷蔵庫の収納ボックスをさらに細分化して、ミニポケットをつくることで新たな収納空間を生み出すことも。
使いやすくするために、パッケージからバラしてしまうと迷子になりがちな細かいモノは、こんな風に“ボックスインボックス”で区切って収納すると出し入れしやすいです。
半透明であったり、真っ白であったり、色や寸法もさまざまなミニポケットが、各100円ショップで取り扱われています。好みに合わせて活用してみましょう。
【もっと詳しく】
「取り出しにくい」を速攻解決!冷蔵庫をスッキリさせる100均グッズ3選
2:「マグネットポケット」はおでかけ前のマスク収納にぴったり

出典: GATTA
収納スペースが限られている玄関は、壁掛け収納など空間を工夫した収納がおすすめ。
おでかけの必需品であるマスクは、玄関のドアには“マグネットポケット”をくっつけて収納しています。急いでいるときはマスクを忘れそうになることもありますが、玄関ドアのマスクが目に留まり、出かける直前に気づいたことは数知れず……。
出かける直前、忘れたことに気づいても、わざわざ靴を脱いで洗面所へ取りに戻らずに済んでいます。玄関ドアの収納は、どうしても衛生面が気になるので個包装されたマスクを収納するのがおすすめです。
”マグネットポケット”があれば、マグネットがくっつく場所ならどこでも貼り付けて新たな収納スペースを作れますよ。
【もっと詳しく】
収納のプロはどうしてる?外出時のマスク忘れを防止する100均グッズ3つ
3:「マグネットフック」で空間を上手に活用

出典: GATTA
ちょっとしたモノをぶら下げて収納するのに、役に立つのが“マグネットフック”。
キッチンでは冷蔵庫やレンジフード、洗面所では洗濯機、玄関では玄関ドア……など、マグネットが使える場所は多く、収納として使わない手はありません。
キッチンのような道具の多い場所では、置く収納に比べて、ぶら下げる収納は定位置化しやすいため、使い勝手よくすっきりと収納できます。また、バスルームの壁でもマグネットを使える場合が多く、掃除グッズや子どものおもちゃなどを下げて収納するのに便利。
マグネットフックは収納場所がほしいときに、新たにスペースをつくることができる便利なアイテムです。
【もっと詳しく】
【100均】かゆいところに手が届く!プロに聞いた「あると便利な収納グッズ」3つ
4:日用品収納は「タオルバー」で作る即席引き出しが便利

出典: GATTA
テーブルの上に色々なモノが置きっぱなしになっていませんか?
100均にも売っているタオルバー2本と薄型のトレイを使って、テーブルの裏側に簡易の引き出しをつくることができます。日常的によく使うリモコンやコースターなどの収納に最適です。

出典: GATTA
ボックスティッシュもテーブルの下にくっつけてしまえば邪魔にならず、使いたいときにはサッと使うことができますよ。
【もっと詳しく】
えっ、便利すぎる!意外なところで活躍する「100均収納グッズ」3つ
5:「軟式カードケース」を使った扉裏収納が消耗品収納に最適

出典: GATTA
軟式カードケースを使えば、扉裏に収納スペースが完成します。
洗面所のシンク下収納の扉に換気扇用のお掃除フィルターを入れたり、キッチンの扉の裏に排水溝ネットを入れたり、消耗品を収納するのにとても便利です。

出典: GATTA
100円ショップにはさまざまな種類の軟質カードケースが売っています。裏面に両面テープで貼り付けただけで収納アイテムに変身し、とっても簡単。
トイレに吊り戸棚の扉裏に同じモノを貼り付けたり、キッチンの吊り戸棚裏にはもう少し小さいサイズのカードケースを賞味期限のラベリング用シールの収納用に取り付けたりするアイデアも。
6:「粘着フック」を使って洗面所鏡裏にゴミ袋収納が完成

出典: GATTA
頻繁に交換する必要がある、ゴミ袋。収納スペースまでちょっとの距離でも取りに行くのが手間になりますよね。すぐゴミ袋替えができるように扉裏に収納スペースを作るのはいかがでしょう。

出典: GATTA
この写真ではこの100円ショップで買った透明粘着フックを使っています。これを2つ取り付けたモノに麻紐を横に渡し、それにビニール袋を引っ掛けて収納しています。
ゴミ箱のすぐ近くにゴミ袋が収納できるようになったことで、ゴミ替えのストレスをだいぶ減らすことができました。
【もっと詳しく】
ココにも使えるの!? 思わぬところで活躍する「100均グッズ収納術」4つ
すぐにでも真似できそうな収納アイデアがたくさんあります。専用の収納グッズがなくても、100均アイテムを上手に使えば、隙間に収納スペースを確保できますよ。
※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。