GATTA(ガッタ) > Interior > 100均の掃除グッズが想像以上にスゴイ!家事負担が減る「汚れ防止アイデア」7選
マスキングテープ
interior

100均の掃除グッズが想像以上にスゴイ!家事負担が減る「汚れ防止アイデア」7選

2021.02.26 21:00

「気づいたら汚れがひどくて、掃除が大変だった……」こんな思いを今までにした人は多いはず。汚れは知らず知らずのうちに溜まっていってしまいますよね。

そんなときは、日々の生活に100均の掃除グッズを取り入れれば、掃除が一気にラクになることも! そこで今回はインテリアのプロに、100均の掃除グッズを使った汚れ防止アイデアを聞いてみました。

1:すきまに埋め込むだけ!「シリコーンチューブ」で汚れをガード

シリコーングッズ

出典: GATTA

キッチンのガスコンロは、土台の周辺に隙間がある場合、細かい汚れが入り込んで掃除に手間取ることが多いですよね。そこで、熱に強く劣化しにくいシリコーンチューブを埋め込むのがおすすめ。

シリコーングッズ

出典: GATTA

油分なども入りにくくなって普段の掃除もスムーズ。取り外すのも簡単なので、汚れたら気軽に交換できてお掃除がグッとラクに。

2:貼って剥がすだけ!面倒なホコリも「換気フィルター」でさようなら

換気フィルター

出典: GATTA

トイレや洗面所などにある小さな換気扇は、天井部分にあると掃除がしにくくて面倒ですよね。そこで、活躍するのが貼るだけ・剥がすだけで汚れが取れる粘着タイプの換気口フィルター。

シール状で簡単に貼りつけられて、カットも簡単!

換気フィルター

出典: GATTA

前面にカバーがついている換気扇や通気口用なのですが、ホコリが詰まりやすい浴室のドアの通気口にも貼り付けても効果が期待できそう。

3:貼るだけ!「メンディングテープ」でコーキングのベトベトをサラサラに

メンディングテープ

出典: GATTA

粘着性があり汚れがつきやすい水回りのコーキング。大掃除でカビと汚れを一掃する方も多いと思います。そんな掃除の後には、100円ショップでも手に入る文具『メンディングテープ』を貼っておくのがおすすめ。

湿気や紫外線による劣化に強いので、文具としても長期間の利用に推奨される『メンディングテープ』。これを掃除後のコーキングの上に貼り付けるだけで、その後の掃除が格段にしやすくなるそう。

最近では、防カビ剤入りのテープなども100円ショップでは大人気!

使うときは「耐水性は十分か」「劣化で剥がれにくくなってしまうことはないか」を実際に貼る場所で確かめてから使ってみて。


【もっと詳しく】
100均グッズを仕込むだけ!? 来年の大掃除がグッと楽になる「汚れ防止アイデア」5つ

4:取り換えするだけ!「レンジフードフィルター」で汚れをブロック

レンジフードフィルター

出典: GATTA

フィルターのめんどうな掃除をなくしてくれる定番アイテム『レンジフードフィルター』。

レンジフードフィルター

出典: GATTA

フィルターは半年でここまで汚れます……!

この頑固な汚れがレンジフード本体に付いていたかと思うと、ぞっとしますよね。特に揚げ物をよくするご家庭では必須アイテムです。

レンジフードフィルター

出典: GATTA

新たなレンジフードフィルターを取り付けるだけで、すっきりきれいな状態に元通り。付け替える際、レンジフィルター本体の拭き掃除をほとんどしなくて済むそう。

5:貼るだけ!「透明壁用シート2層タイプ」で油飛びをバリア

透明壁用シート

出典: GATTA

調理で揚げ物をすると、レンジフードだけでなく壁にも油が飛びますよね。その都度、壁をこまめに掃除できればいいのですが、なかなかそこまで手がまわらないのが本音。

そのようなときに、『透明壁用シート』を貼っておくと安心。

透明壁用シート

出典: GATTA

必要なサイズに合わせて自由にカットして使え、透明なので壁の色をそのまま活かすことができる有能なアイテム。さらに、魅力的なのが2層タイプである点。1回汚れて、1枚目を剥がしても、2枚目があるのでシートごとすぐに交換する必要がないのです!

油で汚れたタイルをゴシゴシ拭き取る必要がなくなり、シートを貼り替える作業のみで完了するので、掃除の手間がグッと省けます。


【もっと詳しく】
コンロ掃除に時間をかけない!100均で買える「ラク家事グッズ」3つ

6:貼るだけ!「マスキングテープ」でカビ汚れ対策

マスキングテープ

出典: GATTA

お風呂や洗面台、キッチン、窓などのコーキング部分。特に白いコーキングは汚れやカビが気になりますよね。

整理収納アドバイザーのnonさんは、コーキング部分にマスキングテープを貼っているそう。貼りたい場所のほこりや汚れ、水分などを拭き取ってから貼るだけなので簡単で、汚れたら剥がしてまた貼りかえるだけなのでとても便利!

カビ汚れ防止マスキングテープ

出典: GATTA

お風呂や窓のパッキンなどカビが発生しやすい場所には、ダイソーの『カビ汚れ防止マスキングテープ』がおすすめ。


【もっと詳しく】
貼って捨てるだけ!? 来年から大掃除が不要になる「汚れ防止アイデア」3つ

7:貼るだけ!入れるだけ!使い捨てOKな「アルミホイル」の掃除活用術

■焼きグリルの排気口をカバー

アルミホイルを排気カバーに

出典: GATTA

焼きグリルの排気口カバーは、アルミホイルで覆うと便利。

専用のカバーも売っていますが、そのカバーを洗うのも手間がかかります。アルミホイルなら汚れても交換して捨てるだけでOK。ギトギトの排気口カバーを洗う必要がなくなります。

ただし、グリルを使うときには通気が必要! 使う際はアルミホイルを外すか、アルミホイルに穴を空けておくようにしてくださいね。

■排水口の頑固なヌメリを最小限に

アルミホイルで頑固なヌメリ除去

出典: GATTA

アルミホイルは排水口でも大活躍!

アルミホイルが水に濡れると金属イオンが発生し、ヌメリの発生を抑えてくれます。丸めたアルミホイルを1・2個ゴミ受けに入れておくだけでヌメリが付きにくくなりますよ。


【もっと詳しく】
アルミホイル万能すぎ…!掃除嫌いさん必見「キッチンの汚れ防止テク」5選

 

100均の掃除グッズを仕込むだけで、その後の掃除の手間をグッと省くことができます。汚れをガードし、掃除をラクにしていきましょう!


※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。