
おしゃれな家はここが違う!センスのいいリビングにするための小さな習慣3つ
おしゃれなリビングに憧れる気持ちはあるけれど、「どこから手をつければ良いのかわからない」「どうせおしゃれにしても日々の生活でリバウンドしてしまう」などと、あきらめてしまいがちですよね。
そこで今回はインテリアブロガーのsumikoさんに、リビングの印象をワンランクアップさせるアイデアと、その状態をキープするコツを教えてもらいました。
1:「フリースペース」をつくっていつでもすぐに片付く部屋に

出典: GATTA
片付いた部屋をキープするには、モノの定位置を決めて出し入れをスムーズにすることが基本です。とは言っても、子どもの作り途中の工作だったり、仕舞い込んで忘れてしまいたくない書類だったり、定位置が定めにくく出しっ放しにしたいモノも。
そんな出しっ放しにしたいモノのために、“子どもの遊ぶスペースに放り込みボックスを1つ置く”など、なんでも入れられるフリースペースを各所につくっておきましょう。

出典: GATTA
ごちゃついたモノをフリースペースのトレーやボックスに仮置きすれば、忙しいときでも簡単にリセットできてスッキリ。まとまった時間の取れる週末などに、そのスペースだけをしっかり片付ければOKです。
2:「出しっ放しディスプレイグッズ」で気負わず飾れる部屋に

出典: GATTA
部屋を常に片付いた状態でキープできるようになったら、おしゃれ感をアップしてくれるインテリアグッズをプラスしたいですね。
けれど、一から小物をいくつもディスプレイするのは、センスが必要だったり、模様替えのたびに手間がかかったりします。
そこでフォトフレームやポスターフレームのように、ベースとなるグッズは常に同じ場所に設置したままで、中身だけ季節感のあるモノに変えてみる程度のディスプレイにチャレンジしてみましょう。

出典: GATTA
他に、グリーンをプラスすることでもリビングの印象をグッとアップできます。枝モノや切り花をカジュアルに生ける程度なら鉢植えを導入するよりも気軽。
ここでもフラワーベースを出したりしまったりが億劫にならないように、定位置にアクセントとして置きっぱなしにするとさらにハードルが下がりますよ。
3:「置きっぱなしの香り」でおしゃれな部屋の仕上げ

出典: GATTA
スッキリと片付いた部屋に季節感のあるディスプレイができたら、最後の仕上げにプラスしたいのが“香り”。視覚と一緒に嗅覚からも感じられるイメージは、インテリアの重要な要素になります。
また、アロマにはリラックス効果や自律神経を整える効果がうたわれているモノもあり、気分の上がる部屋の仕上げにぜひおすすめしたいアイテムです。
けれど、アロマオイルを拡散させるグッズのお手入れや、お香を焚くひと手間が面倒だったり、フレグランススプレーもいつの間にか使わなくなってしまったり、習慣化が難しい面も。

出典: GATTA
負担なく続けたいなら、スティックを挿すだけで香りが拡散されるリードディフューザーや、ぶら下げるだけのアロマサシェやポプリなどがおすすめ。優しい香りの固形石けんも手軽なので、好みの香りを探してみてもいいかもしれませんね。
ハードルを低くして習慣化できるコツさえ押さえれば、スッキリおしゃれなリビングにすることも、キープすることも簡単。ぜひおうち時間を心地よく過ごせる部屋づくりにチャレンジしてみてくださいね。
⇒こんな記事も読まれています
手間をかけずにラクしたい! 掃除の頻度が減る「部屋づくり」たった2つのコツ