
プチプラとは思えない優秀さ!反響が大きかった「収納のプロ絶賛」の100均グッズ6選
100円ショップは、生活に必要なアイテムが何でも揃うのでとても便利ですよね。
整理収納アドバイザーのような収納のプロたちも、実は100均グッズを愛用中! 少しのアイデアを加えることで、100均アイテムが生活をより便利にしてくれるそうです。
今回は、収納のプロも愛用する100均アイテムをご紹介します。キッチンや玄関などのデッドスペースを有効活用したり、ごちゃごちゃになりやすい小物類をまとめたり……ちょっと便利な暮らしがプチプラアイテムで叶います。
1:「ミニポケット」を使って冷蔵庫を整理

出典: GATTA
100円ショップでよく見かける冷蔵庫用の『ミニポケット』。冷蔵庫のドアポケットの表面に引っ掛けることで、薬味チューブや小分け調味料などを取り出しやすく収納するのに便利ですよね。
けれど、この引っ掛ける形状を利用すれば、ドアポケット以外にも活用できるんです。

出典: GATTA
このように冷蔵庫の収納ボックスをさらに細分化して、ミニポケットをつくることで新たな収納空間を生み出すことも。
使いやすくするために、パッケージからバラしてしまうと迷子になりがちな細かいものは、こんな風に“ボックスインボックス”で区切って収納すると出し入れしやすいです。
半透明であったり、真っ白であったり、寸法もさまざまなミニポケットが、各100円ショップで取り扱われています。好みに合わせて活用してみましょう。
2:「プラ計量スプーン」を調味料専用のさじに

出典: GATTA
スプーンで計量しながら使えば、調理もスムーズになる粉物や調味料。
けれど、容器の中にいくつもスプーンがあっては邪魔に、かといって共用にすると使うたびに洗わなければならず面倒です。
そんなときにおすすめなのが、100円ショップセリアの『プラ計量スプーン5P』。これをバラして、それぞれの調味料専用にしてしまう活用法です。

出典: GATTA
大さじで計量することが多い砂糖は大さじ。小さじで計量することが多い塩は小さじ。計量の必要な場合が少ない小麦粉や片栗粉は余ったスプーンで。
一つでさまざまな計量ができる便利なスプーンもありますが、手頃な価格でたくさんの調味料のために揃えるなら、セリアの『プラ計量スプーン5P』が便利ですよ。寸法も短めなので、容器にも入れやすいのが魅力!
【もっと詳しく】
「取り出しにくい」を速攻解決!冷蔵庫をスッキリさせる100均グッズ3選
3:「ねんどケース」でマスクの付け忘れ防止

出典: GATTA
出掛ける前にマスク姿を鏡で確認する方は多いのではないでしょうか。洗面所でマスクをつけられれば便利ですよね。DAISOの『ねんどケース』にマスクを収納し、洗面所においておけば、サッと取り出せるようになります。
洗面所はほこりや湿度が気になりますね。個包装されたマスクを収納しているのでふたはしていませんが、個包装のモノでなければふたをすれば安心ですよ。
【もっと詳しく】
収納のプロはどうしてる?外出時のマスク忘れを防止する100均グッズ3つ
メイクをしてもお疲れ顔?「マスク美人」を叶えるポイント3つ(AD)
4:「ハンギングワイヤーラック」にお出かけをラクに

出典: GATTA
毎日付けていく時計やパスケースは、玄関にお出かけセットとしてまとめるのが便利。
玄関頭上の開き戸にセリアの『ハンギングワイヤーラック』を引っかけて使うのがおすすめ。夫婦二人ぐらしの場合はそれぞれ場所を設けて活用しましょう。
忘れてはいけない子供の保育園への提出書類なども、ここに一時的に置いておくと忘れ物防止効果もありますよ。
5:「ウォールポケット」で防寒具を玄関に収納

出典: GATTA
これからの季節、外出時に着用する手袋。その手袋も外出時にしか使わないですよね? それをクローゼットの引き出しの中に収納する必要はないんです。
収納するスペースはないので、下駄箱開き戸の裏側にセリアの『ウォールポケット』を取り付け、手袋収納の場所をつくりました。付け忘れや紛失してしまうこともなくなるそうです。
余ったポケットには靴の中敷きなどを収納できます。
【もっと詳しく】
狭い玄関を有効活用!片付けがラクになったと実感した「セリアの収納グッズ」4つ
6:「半透明の小物ケース」が小物収納に最適

出典: GATTA
細かいモノを収納するのに便利な“小物ケース”。
切手や手芸小物、クリップなど常備しているモノ以外でも、使いかけの残りを保管するために、小物ケースが必要なときがありますよね。そんなときに便利なのが、中身の分かりやすい半透明の小物ケースです。
バラバラしてしまうモノを保管するだけなら、ちょっとした小箱やお菓子が入っていた缶など、何かに使えそうだと取っておいたケースで十分。しかし、中身が見えないケースに収納したモノはいつの間にか存在を忘れてしまい、必要なときに見つからないことも多いのが実際のところ。
わざわざ購入するまでもないと思いがちな小物ケースですが、100均アイテムなら気兼ねなく購入できるのがうれしいポイントです。いくつか常備しておくことで、小物収納のストレスがなくなりますよ。
【もっと詳しく】
【100均】かゆいところに手が届く!プロに聞いた「あると便利な収納グッズ」3つ
コスメ通がこっそり教える!人気な季節限定アイテムをゲットするための方法(AD)
今回は、収納アイテムを中心に、プロが認めた100均アイテムの紹介をしました。アイテムの使い方に少しの工夫をすることで、時短で行動できたり、忘れ物を防止できたりします。
さらに全部プチプラなので、どれでも気軽に試せるのが魅力ですね。100均アイテムを活用して、生活をさらに快適にしてみませんか。
※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。