bodymake
リラックスしながらダイエット!? 寝る前の「3分間で脚痩せ」を目指すス...
実はどこの部位よりも、凝ったり固まったりしやすいといわれるお尻周りの筋肉。お尻が硬くなると、下半身の冷えや腰の疲れにつながってしまうことも……。
そこで今回はヨガインストラクターのyuukaさんに、体が硬くても挑戦できるお尻の柔軟性アップを目指すストレッチを教えてもらいました。1分程度でできる簡単なストレッチなので、ぜひ試してみてくださいね。
ご紹介するストレッチは、座ったまま簡単に行えるのがポイント。
お尻と股関節を同時に伸ばすことで、下半身の巡りをよくすることを目指します。また、お尻と股関節の柔軟性を高めることで、縮んでいた腰周りが伸び、姿勢が整えやすくなることも期待できますよ。
出典: GATTA
(1)床に座ります。または椅子に浅く腰掛けます。
(2)両ひざを曲げて、右足首の外くるぶし側を左のひざの上にのせます。
(3)椅子の場合は、左のひざの上に右の足首をのせます。
出典: GATTA
(4)右の脚を付け根から外に開きます。
(5)息を吸いながら、お腹を引き上げます。
(6)息を吐きながら脚に胸を近づけていきましょう。
(7)20~30秒キープします。
(8)反対側も同様に行います。
のせた脚が開きにくい場合は、無理のない範囲で行いましょう。曲げる脚の角度をゆるくしても大丈夫です。
座りっぱなしで負担のかかりやすいお尻。すぐに凝って冷えてしまう部位だからこそ、柔軟性をキープしておきましょう!
⇒こんな記事も読まれています
メイクをしてもお疲れ顔?「マスク美人」を叶えるポイント3つ(AD)
お風呂上がりのストレッチ、意味ないかも!? 知っておきたい「柔軟のコツ」
デスクワークで体がカチコチ…仕事の合間にできる「肩スッキリ」柔軟ストレッチ