GATTA(ガッタ) > Bodymake > 運動が苦手でも続けやすい!引き締めを目指す「キツくない」お腹痩せストレッチ
お腹2
bodymake

運動が苦手でも続けやすい!引き締めを目指す「キツくない」お腹痩せストレッチ

2020.10.08 20:30

「お腹のもったり感が気になる」「お腹にお肉がついた気がする」そんな変化の原因は、もしかすると姿勢の崩れにあるかもしれません。お腹の引き締めは、運動嫌いの人が特に苦手意識を持ちやすいですよね。

そこで今回はヨガインストラクターのyuukaさんに、姿勢を整えてすっきりお腹を目指すストレッチを教えてもらいました。

普段どのような姿勢で過ごしていますか?

座りっぱなしの姿勢や、深いソファに座って過ごす時間が多いと、腰を後ろに倒して背中が丸まった姿勢になりがちです。その姿勢はお腹と内臓を潰し、股関節を圧迫した状態を長時間維持し、定着させていることにつながってしまうことも。

なので、自然とお腹にお肉がつきやすくなってしまう可能性が大きいです。そんなときは腹筋を頑張っても遠回り……。まずは、縮んだ上半身を元の位置に戻すことを目指していきましょう。

運動が苦手でもOK!胸の横を伸ばして「お腹痩せ」を目指すストレッチ

お腹1

出典: GATTA

(1)正座や椅子など、座った姿勢で行いましょう。

(2)腰をそらしすぎないよう、胴体をまっすぐにし、胴体の真上に頭を乗せます。

(3)左腕を肩甲骨から腕を持ち上げるように、横から肩の位置まで引き上げます。

お腹2

出典: GATTA

(4)肩をすくませないように、肩甲骨から腕をふわっと引き上げます。

お腹3

出典: GATTA

(5)背骨を上から下にねじるようにして、左の肩甲骨、肋骨を順番に後方へ引くようにして胴体をねじっていきます。

(6)無理にねじらないよう、肩甲骨、肋骨から後方へ引くようにしてねじると、胴体が安定しますよ。

お腹4

出典: GATTA

(7)左の肋骨を引っ張るようにして、胴体を右に傾けます。

(8)吸う息で胸と背中を膨らませ、吐く息でお腹から息を鼻まで押し出すイメージをしながら、ゆっくり5呼吸キープします。

(9)ポーズをゆるめ呼吸を整えたら、反対側も同様に行います。

 

ストレッチを終えた後は、上半身がすっきり伸びて軽くなっている気がしませんか? 自然とお腹も伸びて、潰れた猫背姿勢が楽になっていたらOKです。

ストレッチを一度するだけで姿勢が整うわけではありませんが、気になったときにコツコツ続けていくと姿勢が整い、すっきりとしたお腹を目指しやすくなるはず! ぜひ試してみてくださいね。

⇒こんな記事も読まれています

ベタつかないのに高保湿!? 大人の肌を満たす「ボディケアアイテム」(AD)

運動初心者でもOK!「お腹と太ももの引き締め」を同時に目指す簡単トレーニング

疲れるのはイヤ…3分間だけ本気でやればいい「お腹痩せエクササイズ」まとめ

ヨガセラピスト / ラジオパーソナリティ
『マナヨガ』代表。20代の頃ストレス過多でぜんそくが再発したことをきっかけにヨガを始める。オリジナルのマナメソッドを発案し、本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。

From yuuka・・・
「ヨガはものの考え方、捉え方をシフトチェンジするツールです。人はどうしても“足す”ことで美しさや自己実現をしていこうとしてしまいがちですが、ヨガは体を通して心のあり方に気づき、本来の自分らしさを知り、“私には何も足りないものはない”そのままで尊い存在なんだということに気がつかせてくれます。
まずは自分の体を好きになることで、生きやすくなる。自分を好きになる。そんな気持ちを受け取っていただけたらと思います。」