
メイクアップアーティストが教える!マスクメイクで「手を抜いてOK」な部分3つ
マスクをすることが当たり前になってきましたね。
そんなマスクの存在ですが、マスクをつけているときとそうでないときでは、顔の印象が大きく変わります。マスクをしていることで気をつけなければいけないメイクもありますが、逆に手を抜いてもよい部分もあります。また、マスクをしていることで、あまりメイクをがんばりすぎない方がよい箇所もあります。
今回はメイクアップアーティストの小笠原彩さんに、そんなマスクメイクならではの、がんばらなくてよいメイク箇所を教えていただきました。
1:ファンデーション
まずご紹介する、がんばらなくてもいいメイク箇所はファンデーションです。
マスクをすることで顔の半分が隠れてしまうので、そもそもあまり見えませんし、しっかり塗りすぎても、マスクに汚れがついてしまったり、化粧崩れの原因に繋がることがあります。
なので、マスクをしているときは、あまり顔全体に一生懸命ファンデーションは塗らずに、必要最低限に抑えるのがおすすめ。
筆者は、全体に色付きの肌色補正効果のある下地で全体のお肌のトーンを整え、クマが気になる部分には部分的にコンシーラー、その後にフェイスパウダーで仕上げています。このように必要最低限に抑えることで時間も短縮になりますし、お肌を少し休ませることにもつながりますよ。
2:アイメイク
アイメイクは”がんばらない=薄くすればよい”訳ではありません。マスクをした状態でナチュラルすぎるアイメイクをすると、ただのノーメイクに見えてしまう可能性も。
ただ、マスクで顔の見えている部分が少ないため、最低限のポイントを押さえれば、簡単に華やかに見せることができるんです。
ポイントは2つ。
(1)顔を明るく見せるアイカラーを載せること(例:ピンク、オレンジ、赤みがかった茶色、華やかなグリーンなど)
(2)マスカラかアイライナー(どちらかでOK)で目のキワは締めること
これらを抑えていれば、サッとアイメイクをするだけでも華やかに見えるので、がんばりすぎなくても大丈夫です。
3:マスクで隠れるチークやリップ
最後にご紹介するのは、チークやリップなどのマスクで隠れる部分。
チークやリップは隠れる部分なので、メイクをしなくなっている方のほうが多いのではないでしょうか。やはりこの部分もがんばりすぎるとマスクにべっとりとメイクがついてしまうので、マスクをしているときはあまりしなくてよいかと思います。
ただ、飲み物を飲むときや食事のときに、少しマスクをずらすと見えてしまう部分。口元だけは色付きのリップなどを朝サッと仕込んでおき、少し地の唇より明るくするのがおすすめです。
ご紹介したようなメイク箇所は手を抜いてしまっても大丈夫です。逆に目立ちやすい眉のメイクなどはきちんと時間をかけた方がよいでしょう。
朝あまりメイクの時間が取れない、なるべく時短で済ませたい、という方はうまく時間配分をして、手抜きできるところは手を抜き、時間をかけるところはしっかり、と効率よくメイク時間を設定していきましょう!
⇒こんな記事も読まれています
プロに聞いた!マスクをつけると「くすんで見える」NGメイク3つ
汗・湿気・皮脂に強い!メイクのプロに聞いた「夕方まで美眉をキープする」コツ
意外と盲点だったかも!? 美容師に聞いた「梅雨にすべきヘアケア」3つ(AD)
【画像】
zak / PIXTA(ピクスタ)、JAYANNPO、Prostock-studio、Dyachkov / shutterstock