
180度開脚に近づく!? 柔らかい股関節を1ヵ月で目指す「5分間柔軟ストレッチ」
「一度はできるようになりたい」と憧れる180度開脚。ただ単に“できたらすごいポーズ”というわけではなく、柔軟性の高い人は姿勢がいいだけでなく、巡りのいい体であることが多いとか。
そこで今回はヨガインストラクターのyuukaさんに、股関節周りをほぐす柔軟ストレッチを教えてもらいました。一見遠回りのように見えて、実は体の硬い人にとっては近道になるストレッチです。
開脚を無理にしても意味がない!?
「両脚を開くだけでもつらい」「脚を開いた状態で上体が前に倒せない」そんな方は、脚の硬さもありますが、腰回りのハリや骨盤の後傾姿勢が原因になっている可能性があります。
そんな状態で開脚を見よう見まねで行ってみても、「つらくて痛いだけ」「股関節周りにアプローチできない」結果に終わってしまいます。
今回は、腰回りのハリや骨盤の後傾姿勢が気になる方でも挑戦できる柔軟ストレッチをピックアップしました。ちょっとしたコツで伸ばしたい、柔らかくしたい部分にしっかりアプローチできますよ!
体の硬い人でもOK!5分でできる「股関節ほぐし」ストレッチ

出典: GATTA
(1)床に座ります。
(2)ひざを曲げた右脚を外側へ倒し、右足先のかかとを会陰(えいん)の前に置きましょう。左脚はひざを伸ばして、横に広げます。
(3)上体を少し前傾させ、両手を前方へつきます。

出典: GATTA
(4)息を吸います。
(5)息を吐きながらお尻を持ち上げ、左脚のつけ根を内側方向に回しながら、土踏まず側を床につけます。
(6)両手で支えて、お尻をしっかりと起こしましょう。

出典: GATTA
(7)息を吸いながら、元の姿勢に戻ります。
(8)呼吸にあわせて、10回繰り返しましょう。
(9)できるだけ腕の力に頼らずに、脚のつけ根の力で動くようにしてください。
(10)反対側も同様に行います。
股関節周りの筋力も整えられるので、姿勢改善も目指せるストレッチです。慣れてきたら両手を床につけずに、下半身だけで動かす体勢にもチャレンジしてみてください。
1ヶ月程度続けていくと、開脚姿勢で上体が倒しやすくなっていきますよ。ぜひ試してみてくださいね。
⇒こんな記事も読まれています
1ヶ月後に180度開脚ができるように!? 1日2分の「寝たまま」柔軟ポーズ
前ももを柔らかくして脚痩せを目指す!? 「ほっそり太もも」に近づく柔軟トレーニング
ノンシリコンを勘違いしているかも!? 美容家に聞いた「シャンプー」の選び方(AD)