
「湿気で広がる…」美容師に聞いた!髪のボリュームを抑える基本の4STEP
雨でじめっとした空気になると、気になるのが髪の広がり。
髪のボリュームが多い人はとくに、シルエットが大きくなってしまって頭が大きく見えたり、毛先の広がってまとまりが悪くパサついて見えてしまったりしますよね。
今回は、美容師の森下優也さんに、ボリュームが出すぎてしまう方のために、髪がまとまりやすくなるヘアケア4STEPを教えていただきました。
STEP1:まずは髪の洗い方を見直して
髪のケアはまずシャンプーからです。洗いを丁寧にすることで髪を傷めず、内部の乾燥や表面の摩擦ダメージを減らします。
実は、トリートメントでしっとりさせるよりもシャンプーでどう洗い上げるかが大事なんです。
やり方は簡単! シャンプーをつける前に、湯洗いを1分から1分30秒程かけてしっかり行いましょう。そうすることで髪内部が膨潤し、摩擦が減った状態でシャンプーすることができます。
もう1つは泡だてをしっかりすること。泡が少ないと汚れが落ちにくくなるだけでなく、毛先の絡まりや摩擦が起き、キューティクルが傷ついてしまうので要注意です。
STEP2:乾燥に強いアウトバスケアでしっとりと
乾かす前はアウトバストリートメントが必須となります。オイルやクリームタイプで保湿して乾かしていきましょう。
種類がたくさんありますが、ボリュームに悩んでいる方は、しっとりタイプで馴染みやすいものがよいでしょう。
髪が硬く、毛量の多いダメージヘアには、先にクリームを馴染ませてからその上にオイルを重ねづけすることで、内部乾燥を防ぐことができるのでおすすめ! ただし、つけすぎには注意してくださいね。
STEP3:ドライヤーの風向は上からが基本
ボリュームが出てしまう方は、下から風を入れるのはNG!
下から風を入れたくなる気持ちはグッと堪えて、真上くらいから下に向かって毛先をまとめるように風をあててください。
下から乾かすより、乾きにくく時間がかかってしまいますが、そうすることで根本の立ち上がりが収まってくれるので、毛先がまとまりやすくなりますよ。
STEP4:スタイリングはシアバターがオススメ
おでかけ前のスタイリングは、シアバターがおすすめです。シアバターは固形の油分で、ミツロウやシア脂が主成分です。
手にとって、体温で溶け出しオイル状になったら、髪の内側からつけましょう。表面と前髪は最後につけます。
オイルよりも重いため、まとまる力が高く、長時間ボリュームを抑えるのにむいているスタイリング剤です。
質感をコントロールして髪に馴染ませやすくしたい場合には、シアバターを体温で溶かした後にオイルと混ぜるとボリュームと質感をうまくコントロールできますよ!
この時期は湿度が高いのでとくにヘアケアを念入りにして、かわいいシルエットを作っていきましょう!
⇒こんな記事も読まれています
朝晩これだけでOK!「湿気でうねる髪をキレイに整える」美容師直伝テク
ボリュームでもう悩まない!美容師に聞いた「まとまるショートヘア」3つ
意外と盲点だったかも!? 美容師に聞いた「梅雨にすべきヘアケア」3つ(AD)
▼iOS版
【画像】
buritora、Africa Studio / shutterstock、マハロ、Mills / PIXTA(ピクスタ)