
モノを増やすときは要注意!憧れの「統一感のある部屋」をつくるコツ3つ
“統一感のある部屋”に憧れて、新しく家具やインテリアアイテムを購入したいけれど、「どう選べばいいのかわからず、結局統一感がなくなってしまう……」というのは、よくある悩みですよね。
そこで今回は、整理収納アドバイザーのmaikoさんに、新しく家具やインテリアアイテムなどを買うときに気をつけるポイントを教えていただきました。
1:勢いだけで購入を決めるのはNG!

出典: GATTA
インテリアを楽しむための家具やインテリアアイテム。新しいモノを購入するときは、ワクワクしますよね。
しかし、気に入ったからといって、勢いだけで購入してしまうのは失敗のもと。“統一感のある部屋”にしたいと思ったら、すでに部屋にある家具やモノとの相性にも気を配らなければいけません。また、家具やモノ同士との相性だけでなく、部屋の余白とのバランスもきちんと考えたいですよね。
新しく家具やインテリアアイテムを購入するときには、勢いだけにまかせず、本当に欲しいモノなのかを今一度よく考え、それから購入すると失敗がありません。
2:カラーは全体とのバランスを考えて

出典: GATTA
“統一感のある部屋”を作るのに欠かせないのは、カラーのバランス。新しく家具やインテリアアイテムを購入するときには、部屋全体のカラーバランスを考えて選ぶのがポイントです。
「いつも同じようなカラーのモノを選んでしまうから、たまには違ったカラーで冒険してみたい」と思うこともありますが、長く使いたいと思うなら、全体とのバランスを優先しましょう。
部屋のポイントとして、冒険したカラーや柄物を選びたいときには、クッションカバーなどの小物に取り入れるのがおすすめです。
3:サイズは要シミュレーション

出典: GATTA
新しいモノを購入するときには、“統一感のある部屋”をイメージしたシミュレーションが大切ですが、とくに家具を購入するときには、イメージと合わせてサイズのチェックが欠かせません。
部屋のイメージの中心になることも多い家具は、サイズ感もインテリアのイメージに大きく影響します。デザインばかりに気を取られてしまうことも多いですが、家具を購入するときには、実際に置く場所でシミュレーションをして、サイズ感がインテリアのイメージと合うかどうかもチェックしましょう。
また、収納家具を購入する場合は、収納するモノとの容量や使い勝手のチェックも忘れずに!
新しく家具やインテリアアイテムを選ぶのは、とても楽しいですよね。ずっとお気に入りとして使えるように、ポイントを押さえて、購入前にシミュレーションしてみてください。
レシピ、ヨガ、収納テク……「#おうち時間」を楽しむ方法まとめ!
⇒こんな記事も読まれています
脱・片付かない部屋!プロに聞いた「失敗しやすいNG収納」7選
たった3つ意識するだけ!センスがなくても「おしゃれな部屋づくり」を叶えるコツ
よく触れるのに後回しにしがち?プロが教える「除菌&洗浄しておきたい場所」5つ(AD)