
【上半期】リアルに活躍!反響が大きかった「プロ愛用の100均グッズ」7つ
日常生活に必要なものの使いづらさや生活空間の乱れは、積み重なると大きなストレスになりますよね。そのストレスから解放されたい!という方も多いはず。
そこで今回は、『GATTA』で2020年上半期に反響を呼んだ“100均グッズ”をご紹介します。どれもインテリアのプロがおすすめする機能性が魅力です!
1:ドアポケット用仕切り

出典: GATTA
冷蔵庫の扉を開け閉めする時に、ドアポケットの飲み物や調味料がずれたり倒れたりしませんか? ささいなことかもしれませんが、『ドアポケット用仕切り』を付ければ、ドアポケットに並んだモノがずれたり倒れたりすることがなくなります。
簡単に取り外しができて、付けたまま横にスライドすることもできますよ。たったこれだけのことでストレスがなくなるなんて素晴らしいですよね。
【もっと詳しく】
【100均】まだ使ってないの?プロが便利すぎて思わず買い足した優秀グッズ3選
2:細長いトレー

出典: GATTA
冷凍ご飯やパンなど食卓によく登場するものは、いざというときのために大量にまとめてストックしておきたいものですよね。けれど、同じものがいくつもあると、どれから使うべきかわからなくなってしまいがちに。
そんなときに便利なのが、100円ショップで多種多様に取り扱いのある細長いタイプの『トレー』です。

出典: GATTA
同じものをいくつもストックする際は、細長いトレーに手前から順に収納し、使うときに手前から取り出すようにしましょう。スムーズに管理できるので、冷凍庫を開けて悩む時間の短縮になりますよ。
【もっと詳しく】
買いだめでパンパンに…!冷凍庫で大活躍する「ワザあり100均収納グッズ」3つ
3:積み重ねボックス

出典: GATTA
棚やキッチン下の収納はごちゃついていませんか? 『積み重ねボックス』は、汚れても気軽に洗えるので食品の収納ケースにも向いています。

出典: GATTA
また、サイズ展開が豊富なので入れるモノや使う場所によって高さやサイズを選べます。微妙に中身がわかる半透明のボックスは洗剤などの消耗品のストック収納にもおすすめです!
【もっと詳しく】
格段にすっきり片付く!? 収納のプロが手放せない「優秀100均アイテム」3つ
美容ライター直伝!湿気に負けない簡単「うねりケア」3STEP(AD)
4:タオルバー

出典: GATTA
テーブルの上に色々なモノが置きっぱなしになっていませんか?
100均にも売っているタオルバー2本と薄型のトレイを使うと、このようにテーブルの裏側に簡易の引き出しを作ることができます。リモコンやコースターなどを収納するのに便利ですね!

出典: GATTA
タオルハンガーは、シューズクローゼットの扉の裏側に貼ればスリッパラックにもなります。
5:超強力マグネット

出典: GATTA
使うシーンが意外に多いハサミやペンは、使う場所ごとにあると便利ですよね。
そこで100均で販売されている、小さいけれど磁力が強力な“超強力マグネット”をハサミやペン貼りつけておきましょう。マグネットはとても小さいので貼りつけていても目立たず、ハサミやペンを使う際にも邪魔に感じることはありません。

出典: GATTA
ハサミはキッチンで使うことが多いので、すぐに使えるように電子レンジの横にくっつけるとすっきり片付きますよ!
【もっと詳しく】
えっ、便利すぎる!意外なところで活躍する「100均収納グッズ」3つ
6:フック

出典: GATTA
“特定の使いやすい場所に下げたい物”、または、“子どもが手に届きやすい場所に下げたい物”など、好みの場所にぶら下げたいのにかける場所がないために、そのままポイッと置きっ放しにしがちな物。
そんな物の収納には、100円ショップでも取り扱いの多い、浴室用のサビにくいマグネット付きフックがおすすめです。
ユニットバスは、壁面にマグネットが効く材質が使われていることが多いので、ペタッと気軽にマグネットを使えますよ。
7:シェルフ

出典: GATTA(ガッタ)
こちらは、タオルバーと壁面の間に差し込むだけで、とても安定した台ができてしまうシェルフ。絶対に浮かせて収納するのは無理……とあきらめていたものも、ヒョイっと乗せて置けてしまいます。
下にはフックもついているので、スペースも無駄になりませんよ。
【もっと詳しく】
めんどうなお風呂掃除をラクにする!ワザあり「100均グッズ」3選
よく触れるのに後回しにしがち?プロが教える「除菌&洗浄しておきたい場所」5つ(AD)
読者のみなさんから反響が大きかった“100均グッズ”を厳選してご紹介しました。毎日の暮らしをより豊かにするために、ぜひあなたも取り入れてみて!
レシピ、ヨガ、収納テク……「#おうち時間」を楽しむ方法まとめ!
※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。