
朝晩これだけでOK!「湿気でうねる髪をキレイに整える」美容師直伝テク
これからの季節は湿気が多くなり、もともと髪に癖のある方はうねってしまったり、広がったりしてしまうことが多くなると思います。とくに朝の時間に髪のうねりや広がりを直すのは大変ですよね。
そこで今回は、美容師の野澤琢眞さんに、これからの季節の悩みである髪のうねりを、時間をかけずにきれいにする方法を教えていただきました。あわせて、髪のうねりや広がりが起きにくくなる普段のヘアケアも紹介しているので参考にしてみてくださいね。
髪をうねり予防には日々のヘアケアが重要
朝髪がうねりやすい方は髪質が整っていない場合が多いです。髪のうねりは一般的にダメージが進んでいる髪ほど出やすくなります。
髪の中のタンパク質や水分の量が不足するとまとまりがなくなり、髪のうねり方も強くなるといわれています。
普段から髪の状態をトリートメントで整えたり、無理なカラーやパーマなどを控えたりしてよい状態に保ちましょう。髪のうねりや広がりを抑えるためにはしっかりとケアをすることが重要です。
STEP1:髪をうねりにくくするための「夜のケア」
朝のうねりを少なくする方法の1つは夜のヘアケアが必要です。夜のうちにタンパク質を補給するタイプのトリートメントをしっかりと補給して夜の間にしっかりと髪の状態を整えておくとよいでしょう。
また、お風呂あがりには髪をしっかりと乾かしてくださいね。半乾きの状態で寝てしまうと朝の髪のコンディションが悪くなってしまいます。
STEP2:「モーニングスプレー」で髪をリセット
どんなに夜に気を付けても朝になると髪がうねってしまうこともあります。
寝ている間に汗をかくことと寝ている間の摩擦が原因です。朝、時間がある場合は1度シャワーを浴びてしまうのがよいですが、朝は忙しくてなかなか余裕がないですよね。そんなときは寝癖直しとなるスプレーを適量髪に振りかけ、ドライヤーの熱を使って髪のうねりをとってください。
髪は1度濡らすことで水素結合が切り離されて熱を与えることでまた戻ります。うねりはこの水素結合を、1度濡らして切り離すことで直すことができますので、試してみてください。乾かした後にベタつきが残りにくく、髪に浸透しやすいミストトリートメントがおすすめです。
これから悩まされるであろう髪の悩みには、普段からケアをして髪の状態を健康に保つことが大切です。とくにこれからの季節は紫外線や汗などで、髪の状態が悪くなってしまう要因がいつもより多くあります。健康できれいな髪を維持し続けられるように、いつも以上にヘアケアをしっかり行ってくださいね。
レシピ、ヨガ、収納テク……「#おうち時間」を楽しむ方法まとめ!
⇒こんな記事も読まれています
週2回、3分でOK!美容師に聞いたズボラさんのための美髪を保つヘアケア3つ
毎日のドライヤーで美髪を目指す!美容師直伝「効率的に髪を乾かす」コツ
美容ライター直伝!湿気に負けない簡単「うねりケア」3STEP(AD)
【画像】
Fast&Slow 、Graphs/ PIXTA(ピクスタ)、Aquarius Studio、Maryna Pleshkun / shutterstock