GATTA(ガッタ) > Bodymake > 寝る前の1分だけ。リラックスタイムの楽しいストレッチで「肩こり」をケア
肩こりストレッチ
bodymake

寝る前の1分だけ。リラックスタイムの楽しいストレッチで「肩こり」をケア

2020.05.28 20:00

今日も1日お疲れさまでした。お風呂に入ってようやくくつろげる時間に、体のコリも気持ち良くほぐす習慣をつけませんか? ベッドの上で寝る前に遊び気分でできる肩こりストレッチをご紹介します。

上半身全体を気持ち良くほぐそう

肩こりが気になるときは、肩だけでなく、背中も肩甲骨も脇周りも全部が凝っていたり張っていたりと、つまり気味になっているかもしれません。そんなときは単行本を1冊用意して、気持ち良く遊び気分でほぐし動作をしましょう。最初は難しく感じるかもしれませんが、上半身がすっきりとほぐれ気持ち良く眠れますよ。

単行本で遊び気分「肩こりストレッチ」

(1)単行本またはヨガブロックを用意しましょう。小さいクッションでもOKです。

(2)ブロックを持った右腕を頭上に上げ、指先が後ろを向くようにします。

肩こり1

出典: GATTA

(3)息を吸いながら右腕を右方向へ向け指先も右方向へ向けましょう。

肩こり2

出典: GATTA

(4)手首を返し、指先を左方向へ向けながら、腕を左方向へ動かすようにし、同時に左へ上体を倒して体側を伸ばします。

肩こり4

出典: GATTA

(5)息を深く長く吐きながら、上体を丸めつつ右腕を胸の前を通りながら、手のひらを上に向け右方向へ。

肩こり5

出典: GATTA

(6)腕を後方から円を描くように回していきます。

肩こり6

出典: GATTA

(7)ブロックが手から落ちないように気をつけながら、回りきり、胸の前にブロックを持っていきます。

肩こり7

出典: GATTA

(8)胸の前に手が来るときは指先を胸の向こう側へ向けましょう。

肩こり8

出典: GATTA

(9)再び息を吸いながらブロックを持った手を持ち上げます。

(10)5周終えたら、反対側も同様に行います。

 

上半身全体を使って、凝り固まったところを丁寧に伸ばしてほぐすようにしていきましょう。最初はぎこちない動きかもしれませんが、少しずつ慣れてくると楽しみながらできるはず! ぜひリラックスタイムに行ってみてくださいね。

レシピ、ヨガ、収納テク……「#おうち時間」を楽しむ方法まとめ!

⇒こんな記事も読まれています

お風呂でできる!座りっぱなしで固まった体をほぐす簡単ストレッチ

それ、脂肪じゃなくてむくみかも?寝る前にやりたい1分間「美脚ケア」ストレッチ

思わず見せたくなるうるすべ肌に!美容ライターが驚いた「新感覚ボディケアグッズ」(AD)

ヨガセラピスト / ラジオパーソナリティ
『マナヨガ』代表。20代の頃ストレス過多でぜんそくが再発したことをきっかけにヨガを始める。オリジナルのマナメソッドを発案し、本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。

From yuuka・・・
「ヨガはものの考え方、捉え方をシフトチェンジするツールです。人はどうしても“足す”ことで美しさや自己実現をしていこうとしてしまいがちですが、ヨガは体を通して心のあり方に気づき、本来の自分らしさを知り、“私には何も足りないものはない”そのままで尊い存在なんだということに気がつかせてくれます。
まずは自分の体を好きになることで、生きやすくなる。自分を好きになる。そんな気持ちを受け取っていただけたらと思います。」