GATTA(ガッタ) > Interior > よく触れるのに後回しにしがち?プロが教える「除菌&洗浄しておきたい場所」5つ
interior

よく触れるのに後回しにしがち?プロが教える「除菌&洗浄しておきたい場所」5つ

2020.05.25 19:00
ADVERTISEMENT CONTENT by GATTA

どんよりとした気候で気分が下がり、家事のやる気も失せやすい梅雨の時期。とはいえ、連日の雨で湿度があがり、いつも以上にカビやにおい、汚れが気になるシーズンでもありますよね。

せめてよく触れる場所だけでも、しっかりと“除菌&洗浄”したいものです。

そこで今回はインテリアブロガーのsumikoさんに、見逃しがちな“除菌&防汚したい場所”を教えてもらいました。後回しせずに、きれいを目指していきましょう!

プロに聞いた「後回しにせず掃除しておきたい場所」とは?

■除菌対策
1:ドアノブ

家族全員が頻繁に触れる場所で、バイ菌や汚れが付着しやすい“ドアノブ”。

よく手の触れるところではありますが、掃除する範囲が狭いので、忘れなければ掃除の手間自体はあまりかからない場所。ぜひ積極的に除菌しておきましょう。

2:照明のスイッチ

同じく頻繁に家族全員が触れる場所といえば“照明のスイッチ”。ここもよく手指で直接触れるので、こまめな除菌が必要です。

照明スイッチは、ドアノブの近くにある場合が多いです。なので、そのほか使用頻度の高い“リモコン”などとひとまとめにして、セットで除菌するクセをつけていきましょう!

3:トイレ

湿度が上がることによって、ムッとするにおいが特に気になる梅雨の時期。しっかり除菌して不快なにおいをシャットアウトしたい場所といえば“トイレ”ですよね。

また、食中毒などが増えるシーズンでもあるので、二次感染を防ぐうえでも“トイレ”の除菌は大切。清潔な場所を保つためにも、この時期はできるだけこまめに除菌しましょう。

■汚れ対策
1:キッチンのシンク&蛇口

気温が徐々に上がるこの時期は、水回りのヌメリやカビが発生しやすくなります。頑固な汚れになってしまう前に、できるだけ手軽な掃除法で日々の清潔をキープできるように工夫しましょう。

特に、食べ物を扱うキッチンは、汚れや細菌が繁殖しやすい要注意スポット。シンクや蛇口などの水まわりは、特にこまめな掃除を心がけたいですね。

2 :上履き&靴

毎日身につけているものは、皮脂や汗や角質などが付着するため、雑菌が繁殖しやすい状態にあります。たとえば、子どもの上履きやスニーカーなどは、湿度と気温が上がるこの時期、においも発生しやすく不衛生になりがち。

不快指数の上がるシーズンだからこそ、身につけているものは、さっぱり清潔な状態で気持ちよく過ごしたいですね。

手間がかからない!ラク家事が叶う「優秀すぎる掃除グッズ」

不衛生&汚れていることに気づいていても、掃除の手間がかかってはモチベーションが上がりにくいですよね。

そこで手に入れておきたいのが、汚れ落ちがよくて除菌効果も高いのに、取り扱いが手軽な洗剤です。筆者のおすすめは、『除菌クリーナー ドメスト』と『ジフ クリームクレンザー』。

トイレだけじゃない!インテリアの除菌には「除菌クリーナー ドメスト」

出典: ドメスト

『除菌クリーナー ドメスト』は、なんと除菌力99.99%*1! バイ菌を徹底除菌して、汚れはもちろん、バイ菌の繁殖によっておこる悪臭やヌメリにもアプローチしてくれます。

*1:原液を菌液に接触させたときの除去率。ユニリーバ調べ。すべての菌を除去するわけではありません。

届きにくいトイレの内側には「直接原液」をかけて対応可能

トイレの便器の内側には、『除菌クリーナー ドメスト』の原液を直接かけて除菌可能。粘度の高い液が斜面にはりついて、自然と気になる箇所に行き渡ってくれます。あとは2~3分放置して流すだけで、洗浄と除菌が簡単に完了!

バイ菌が繁殖している部分に直接手を触れず、簡単に掃除できるのがうれしいですよね。

薄め液は「2通り」の使い方でさまざまな場所を除菌可能

ドアノブ*2や照明スイッチなどのインテリアの除菌には、『除菌クリーナー ドメスト』の“薄め液”で手軽に拭き掃除も可能。

*2:ステンレス以外の金属製品には使用しないでください。

出典: ドメスト

薄め液のつくり方は、ゴム手袋をした状態で、水1Lに対して『除菌クリーナー ドメスト』を一押し程度(約10ml)加えるだけ。とても簡単なので、お掃除下手でも挑戦しやすいのがうれしいですね。

その1:ふきとり除菌

薄め液に布などを浸し、かたく絞って拭いていきます。最後に、拭いた箇所を水拭きまたは水洗いすれば完了!

使用場所は、冷蔵庫や調理台、リビング・ダイニング・キッチンの床、食器棚、ペット用品などさまざま!

気になる部分をさっと拭くだけでOKなので、「今日はキッチン」「明日はリビング」とスペースごとに区切って対応してもいいですね。

その2:つけおき除菌

薄め液に約30分浸したあと、10秒以上しっかり水洗いをすれば完了!

使用場所は、キッチン小物、ふきん、食器、ペット用品など。直接体の中に入れる食べ物と触れるモノは特にしっかり除菌しておきたいですよね。

普段何気なく使用している食器類は、想像以上に肌に触れる場面が多いです。しっかり除菌をして清潔をキープしておきましょう!

出典: ドメスト

【商品詳細】
『ドメスト 除菌クリーナー』(左)/  内容量500ml、オープン価格
『ドメスト ホワイト&クリーン』(右)/  内容量500ml、オープン価格

ドメストを薄めると、厚生労働省が新型コロナウイルス対策としてすすめる消毒液(次亜塩素酸ナトリウム液)をつくることができます

厚生労働省が新型コロナウイルス対策としてすすめる消毒液(次亜塩素酸ナトリウム液)をつくるためには、水1リットルに本製品2押し程度(約20ml)を入れてください。

キズつきにくい!キッチンの汚れ掃除には「ジフ クリームクレンザー」

出典: ジフ

『ジフ クリームクレンザー』は、主にキッチンの汚れ掃除に役立つ洗剤です。

含まれる研磨剤は、天然成分カルサイト100%。油汚れ、水あか、手あか、ほこりなどの頑固な汚れをしっかりと落とせるにもかかわらず、ガラスやステンレスより柔らかいためキズがつきにくいんです。

使い方はとても簡単。ぬれたスポンジにジフをつけて、泡立てずに気になる部分をやさしくこするだけです。あとは、水ですすげばOK! 時間のないときは、直接かけてもつかえるので、汚れをためずにいつでもきれいをキープしやすいですよ。

汚れがたまりやすいシンクや蛇口まわりも、優しくこするだけでピカピカになりますよ!

また、『ジフ クリームクレンザー』は、キッチンだけでなく、上履きや運動靴洗いにも使えます。

砂や泥を落として水で湿らせ、『ジフ クリームクレンザー』をつけたブラシでこすり洗いするだけ! たったこれだけで、頑固な汚れが気にならなくなるはず。

出典: ジフ

【商品詳細】
『ジフレモン クリームクレンザー』(左) / 内容量270ml、オープン価格
『ジフ クリームクレンザー』(右) / 内容量270ml、オープン価格

 

手に入れるだけでいいこと尽くしの『除菌クリーナー ドメスト』と『ジフ クリームクレンザー』。誰でも簡単につかいこなせるので、掃除がきっと楽しくなるはず!

梅雨のシーズンも快適で安心な“おうち時間”を過ごすために、ぜひ活用してみてください。

【もっと詳しく】
除菌・におい・ヌメリにアプローチする『ドメスト』
優しくこするだけで汚れが落とせる『ジフ』

【今だけ限定パックも発売中】

出典: ドメスト

ドメストから、2020年5月25日(月)に『こども食堂』を支援するペアパックも発売開始。

“こどもの貧困対策”と“多世代交流拠点”の機能をもつ『こども食堂』。このペアパック1つの購入につき10円が、対象の『こども食堂』に寄付されるそうです。

ラク家事を叶えてくれる洗剤が、こどもたちの健康や安心につながるなら喜んで貢献したいですね。

【参照元】
次亜塩素酸ナトリウム液の作り方 – 経済産業省(最終訪問2020年5月25日)
【画像】
※yukiotoko、Satoshi KOHNO、Mills / PIXTA(ピクスタ)

Sponsored by ユニリーバ・ジャパン株式会社