
それ、脂肪じゃなくてむくみかも?寝る前にやりたい1分間「美脚ケア」ストレッチ
「久しぶりに履いたパンツの太ももがきつい」など、ふとした瞬間に「もしかして太ったかも?」と見た目の変化にショックを受けたことはありませんか? もしかするとその原因は脂肪ではなく、脚の疲れや冷えからくる“むくみ”かもしれません!
そこで今回はヨガセラピストのyuukaさんに、1分でできる“むくみケア”ストレッチを教えてもらいました。気がついたときに、しっかりケアしていきましょう!
足首や太ももの裏側をしっかり動かせていますか?
脚のむくみは、下半身の血流に関係している場合があります。
・長時間座りっぱなしの姿勢でいる
・足に合わない靴を履いて長く歩いている
・足首周りをしっかり使って歩いていない
当てはまるものはありませんか? 下半身の巡りをよくするためには、普段使えていない足首や太ももの裏側を、しっかり伸ばしたり縮めたりする動きを取り入れるのがおすすめです!
寝ながらできる!むくみケアを目指す1分間ストレッチ

出典: GATTA
(1)仰向けに寝て両ひざを曲げ、ラクな姿勢をとります。

出典: GATTA
(2)両腕を頭の上に伸ばして下ろします。両脚を脚の付け根から天井方向へ持ち上げる意識で、脚の裏を天井に向けます。腹部に軽く力を入れましょう。
(3)つらい場合はひざを少しだけ曲げるか、腰の下にクッションを置くとラクに脚が持ち上げられます。
(4)足の甲を伸ばしたり、足の指先を顔の方へ向けかかとを押し出したりする動作を交互に繰り返して、ふくらはぎとすねをストレッチしましょう。
(5)次に足首を外回し、内回しと繰り返し、脚全体がだるくなったら休みます。
(6)ひざを少し曲げるか、腰の下にクッションを入れた状態で、脚は上げたまま30秒程度姿勢をキープしましょう。

出典: GATTA
(7)つぎに、うつ伏せになります。
(8)両腕はラクな位置におきましょう。

出典: GATTA
(9)両脚を軽く開き、片方ずつひざを曲げ、足先をお尻のほうへなるべく近づけていきます。
(10)ひざを曲げたときに、太ももの裏側が収縮するのを意識しながら、リズミカルに30回程度行いましょう。
脚全体が少しだるくなる程度の刺激を与えましょう。終えたあとはリラックスした姿勢で休みます。脚の付け根からポカポカしてきたらOK!
「なんだか脚がだるいな」と感じる日に試してみるのもおすすめ! 寝る前に習慣にしてみてはいかがでしょうか?
⇒こんな記事も読まれています
脚の疲れを翌日まで持ち越したくない!ベッドの上でできる「3分寝たまま」エクササイズ
インストラクターが教える!意外と知らない「歩き方」のNG&正解
思わず見せたくなるうるすべ肌に!美容ライターが驚いた「新感覚ボディケアグッズ」(AD)