
格段にすっきり片付く!? 収納のプロが手放せない「優秀100均アイテム」3つ
便利な100均グッズはたくさんありますが、なかにはお家の色々な場所でさまざまな用途に使えるアイテムもあります。
そこで今回は、整理収納アドバイザーのnonさんが、実際に自宅で活用している“100均の収納アイテム”をご紹介します。
DAISOの『ねんどケース』

出典: GATTA
売り切れてなかなか手に入らない時期もあった人気の商品です。カラフルなラベルを剥がせば真っ白のお洒落なケースに変身。
要望が多かったのでしょうか。最近はラベルが貼られていない真っ白のモノも販売されています。
筆者は粘土ケースをセットではなく本体と蓋にわけて、仕切りとして使う場合が多いです。

出典: GATTA
例えばチェストの中では靴下の収納に。ケースに入れることでぐちゃぐちゃになったり倒れることなくすっきり揃えて収納することができます。
本体側にはレディースの靴下が、本体より少しだけサイズが大きい蓋にはメンズの靴下がぴったりです。

出典: GATTA
玄関ではマスクケースとして使っています。本体側にはレディースサイズ、蓋には通常のサイズがぴったりです。
ケースには約20枚入ります。入りきらないストックは別の場所に収納し、少なくなったら補充するようにしています。

出典: GATTA
洗面台の三面鏡裏ではドライヤーの収納に。ケースに入れておくと扉を開けたときにドライヤーが転がり落ちる心配もなくなります。
他にも細々とした小物類、コード、文房具、キッチングッズなどの収納ケースや引き出しの中での仕切りとして家中で大活躍の『ねんどケース』。
ハンカチ、冷却シート、ガムテープ、ビニール紐など……不思議とサイズのぴったりなモノが多いですよ。
DAISOの『積み重ねボックス』
筆者宅で使用個数が一番多い100均アイテムです。

出典: GATTA

出典: GATTA
汚れても気軽に洗えるので食品の収納ケースにも向いています。
また、サイズ展開が豊富なので入れるモノや使う場所によって高さやサイズを選べます。

出典: GATTA

出典: GATTA
微妙に中身がわかる半透明のボックスは洗剤などの消耗品のストック収納にもおすすめです。
DAISOの『ドアポケット用仕切り』

出典: GATTA
冷蔵庫を開け閉めする度、ドアポケットに入っているモノが倒れたりズレたりしませんか?
そんなストレスをすっきり解消してくれるのが『ドアポケット用仕切り』。倒れないことがこれほど快適だとは……使ってみるまでわかりませんでした。

出典: GATTA
筆者は冷蔵庫だけでなく他の場所でも使用しています。例えば、先ほどの『積み重ねボックス』と組み合わせることも可能です。
出し入れしやすい収納のためには、上から一目でわかることが大切。積み重ねてしまうと下のモノが見えなくなり、存在を忘れてしまうこともあります。
立てる収納のサポートアイテムとしても『ドアポケット用仕切り』を使ってみてくださいね。
筆者が実際に使っている、もう手放せない100均アイテムたち(2020年4月現在)。どれも定番商品です。
100均商品だから……と一度にたくさん購入せず、まずはひとつ購入し、お家の中でシュミレーションしてみることをおすすめします。
⇒こんな記事も読まれています
これさえあれば散らからない!? プロがおすすめする「リビングに置きたい」アイテム
オンラインでも買える!プロおすすめ「ラク家事を叶える」無印良品グッズ7つ
毎日使う場所だからこそこだわりたい!プロがやっている「おしゃれなお風呂場を作るコツ」(AD)