
全部800円以下!? コスメ通が見つけた「実力派プチプラコスメ」11選
毎日の日課であるメイク。TPOにわけて使い分けるとなると、コスメ代はかさむ一方。とはいえ、安いものを選んだら、質が落ちそうで躊躇してしまう……という方も多いはず。
そこで今回は気軽に手に入る価格帯でありながら、実力はデパコス級の“優秀プチプラコスメ”をご紹介します。どれも600円以下と驚異のお値段! アイライナー、アイシャドウ、チーク、リップとよく使うアイテムを厳選してピックアップしました。
1:アイライナー
■セザンヌ 超細芯アイブロウ

出典: セザンヌ
驚きのワンコイン価格! セザンヌの『超細芯アイブロウ』は、この安さなのに水・汗・皮脂に強いウォータープループタイプで、落ちにくいのが特徴です。
繰り出し式なので、使いやすいですよ。ペン先が細いので、細かく眉の形を整えたい方におすすめ!
【商品詳細】
セザンヌ『超細芯アイブロウ』 / 500円(税抜)
【もっと詳しく】
コスメマニアがストック買い!プチプラなのに優秀なアイブロウペンシル3選
今すぐ見直したい NG&正解スキンケア(AD)
■セザンヌ「ジェルアイライナー」

出典: セザンヌ
こちらも落ちにくいウォータープルーフタイプなので、朝から夜まで崩れる心配がなさそうです。
カラーバリエーションは、ブラック、バーガンディー、ブラウン、ネイビーの4色展開。アイシャドウと合わせて、アイラインのカラーを使い分けるおしゃれ上級者のテクニックにもチャレンジしやすいですね。
【商品詳細】
セザンヌ『ジェルアイライナー』 / 500円(税抜)
【もっと詳しく】
ドラッグストアで買える!コスメ通が教える「デパコスに負けない」実力派コスメ3つ
■キャンメイク「クリーミータッチライナー」

出典: GATTA(ガッタ)
力を入れなくてもスルスル伸びるペンシルアイライナー。芯が極細なので、よれてしまったアイラインもきれいにラインを整え、修正できるんです。
目尻の繊細なラインもラクラク描けちゃうので、ツリ目風や、タレ目風と、目の印象も自由自在!
筆者の愛用は、ブラウンカラーの『02』。柔らかい色なので、目元に深みと柔らかさをプラスしてくれます。
【詳細】
キャンメイク『クリーミータッチライナー』 / 本体価格650円(税別)
【もっと詳しく】
これがないと不安…!コスメ通がいつもポーチに入れている「溺愛コスメ」5つ
2:アイシャドウ
■セザンヌ「シングルカラーアイシャドウ」

出典: GATTA(ガッタ)
ヒアルロン酸Naやブドウ種子油などの5種の保湿成分が配合されている『セザンヌ』の単色アイシャドウ。
どのカラーもかわいいですが、目元を明るく見せてくれる01と、キラキラを足せる04がコスメ通のイチオシ! クリアな容器に彫刻デザインが入ったパッケージは使うたびに気分が上がります。
年代問わず、デイリー使いしやすい逸品です。
【商品詳細】
セザンヌ『シングルカラーアイシャドウ』 / 本体価格 400円(税抜)
■キャンメイク「ウィンクグロウアイズ」

出典: GATTA(ガッタ)
上品なパール感で、しっとり濡れたような目元をつくってくれる『キャンメイク』のクリームアイシャドウ。普段のメイクに合わせやすいブラウンの01と、大人でも使いやすいコーラル系ピンクの05は必見です。
これだけでグラデーションがつくれるので、単品で使えて便利! また、ベースとして手持ちのアイシャドウと重ねると、おしゃれに仕上がるので重宝します。
クリームアイシャドウだと、二重の溝にアイシャドウがたまるというお悩みを持つ方がいますが、このアイテムはそういったことはなし。さらに1日中化粧直しが必要ないほど色もちも抜群!
この価格で、このクオリティは感動しますよ。
【商品詳細】
キャンメイク『ウィンクグロウアイズ』 / 本体価格 500円(税抜)
【もっと詳しく】
コスメ好きが大絶賛!お値段以上の実力派「プチプラアイシャドウ」3つ
■オピュ「ミネラル モノ シャドウ デュアル」

出典: GATTA(ガッタ)
コロンと丸いパッケージの中に、合わせやすい2色のパウダーアイシャドウがセットになった、オピュの『ミネラル モノ シャドウ デュアル』。マット、シマー、パールの質感があり、肌へ自然になじみながら、目元をくっきりと際立たせてくれるカラーが揃っています。
メイクがあまり得意ではない方も、グラデーションが作りやすい2色が最初から入っているので、使いこなしやすいアイテムです。透明感のある発色でピュアな目元に! 小さくて薄いので、持ち運びコスメや旅行用コスメにもぴったりです。
【商品詳細】
オピュ『ミネラル モノ シャドウ デュアル』 / メーカー希望小売価格500円(税別)
【もっと詳しく】
知らないのは損!? コスメ通が激推しする「韓国のプチプラアイシャドウ」4選
3:チーク
■セザンヌ「パールグロウチーク」

出典: GATTA(ガッタ)
セザンヌから、新しく発売したばかりのパウダーチーク。発売前から話題になっていましたが、パール感がとてもきれいでプチプラとは思えません。
おすすめカラーは『P2』のベージュコーラル。ピンクとオレンジとベージュが絶妙に混ざりあった、肌なじみのいいカラーです。
夕方のお疲れ顔もこのチークを頬にのせるだけで、パッと明るく透明感のある仕上がりに。ポーチに必ず入れておきたい、頼もしいアイテムです。
【詳細】
セザンヌ『パールグロウチーク』 / 本体価格600円(税抜) ※ブラシ付き
【もっと詳しく】
これがないと不安…!コスメ通がいつもポーチに入れている「溺愛コスメ」5つ
4:リップ
■プチラエル「リップティント」

出典: GATTA(ガッタ)
韓国はもちろん、アジア全土で大人気! 化粧品のサンプルのようなパウチ型のパッケージが新しい、プチラエルの『リップティント』。パッケージが薄く軽いので、小さめバッグの中に入れても全くかさばりません。
発色は淡くマイルドで、ハリのあるなめらかな唇に仕上げてくれます。オイルやシアバター配合で、保湿ケアできるのも魅力的です。
ワンコインでおつりがくるほどプチプラなので「この色、試してみたかったけど似合うかどうか不安……」と悩んでいたカラーでも気軽に挑戦できそう!
見た目にインパクトがあるので、友達へのプレゼントとしてもおすすめですよ。
【商品詳細】
プチラエル『リップティント』 / メーカー希望小売価格450円(税別)
【おすすめ記事】
【1,000円以下】美容通が厳選!韓国発の実力派「プチプラリップ」4つ
明日から試したい「時短」ボディケア習慣(AD)
■セザンヌ「ラスティング グロスリップ」

出典: GATTA(ガッタ)
セザンヌは薬局やバラエティショップで幅広く取り扱いがあり、幅広い世代の方に人気のプチプラコスメブランド。
多くのヒット商品を生み出すセザンヌですが、『ラスティング グロスリップ』はファンが多くいる人気コスメ! グロスのようなみずみずしい塗り心地、見た目よりもクリアに発色する絶妙な色加減は、ぜひたくさんの方に試してほしい名品です。
色持ちの良さも申し分なく、何回塗り直してもきれいな仕上がりになるので、次は違うカラーもゲットしようと思うほど!
【商品詳細】
セザンヌ『ラスティング グロスリップ』 / 480円(税抜)
【もっと詳しく】
全部1,000円以下!コスメマニアがリピ買いする実力派リップ3選
5:アイブロウ
■ヘビーローテーション「カラーリングアイブロウR」

出典: GATTA(ガッタ)
その実力から口コミ人気も高い、ヘビーローテーションの『カラーリングアイブロウ』。さっと眉毛をとかすだけで、キレイに発色して眉毛の色をカバー。しっかり発色ながらムラになりにくいので、時短にもつながります。
こちらも汗や皮脂に強く長時間落ちにくい仕様で、地肌につきにくい設計になっているブラシも嬉しい! 8色の豊富なカラーバリエーションから選べるから、理想の眉色になれるかも?
【商品詳細】
ヘビーローテーション 『カラーリングアイブロウR』 / 800円(税抜)
■セザンヌ「クリアマスカラR」

出典: GATTA(ガッタ)
まつげの毛量が多い方は、自眉を活かしてクリアなマスカラを使ってみては? セザンヌの『クリアマスカラR』は、まつ毛にも眉毛にも使える2wayマスカラ。眉毛の毛流れを整えて自然なハリを与えるだけでも、キリッとした印象に変わるんですよね。
筆者はこちらを眉用とまつげ用、2本常備しています。コストパフォーマンスもよく、手放せない存在です。
【商品詳細】
セザンヌ 『クリアマスカラR』 / 400円(税抜)
【もっと詳しく】
【ALL800円以下】美容家が教える!おすすめ「プチプラ眉マスカラ」3つ
2020年ヒット予想!美容賢者が狙うのは「カスタマイズ」ヘアケアアイテム(AD)
どれもコスメ通が見つけた、おすすめのプチプラコスメ。ぜひ試してみて!
※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。
※ 商品は取材時のものになり、価格は編集部調べです。