GATTA(ガッタ) > Bodymake > くびれ美人を目指す!ウエストを絞りながら上半身をひきしめるポーズ
bodymake

くびれ美人を目指す!ウエストを絞りながら上半身をひきしめるポーズ

2017.11.12 21:00

女性らしいスタイルと、子供っぽいスタイルの差はどこにあるのでしょう? いくつかポイントはありますが、“ウエストラインのくびれ”もその1つ。

そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者が、ウエストを絞りながら上半身をひきしめるヨガポーズをご紹介します。

 

くびれて見える体型がある?

ウエストの位置が“細いのに、わかりにくい方”、“ぽっちゃりしているのに、わかりやすい方”がいるのには理由があります。それは肋骨と骨盤との距離。肋骨と骨盤との距離が広いほどくびれが目立ちますが、もともとの骨格はどうしようもありません。

しかし、くびれのできるウエスト周りのお腹は、実はとてもむくみやすい部分。むくみケアをしていくと、くびれが現れてくるなんてことも多々あります。

 

ウエストをひねるポーズ

(1)床に座って、両脚を開き、足の裏を合わせます。

出典:https://gatta-media.com

(2)両手で合掌し、頭から背骨全体を伸ばし、腰が自然と引き上がる姿勢を作りましょう。足が硬くて辛い方は、お尻の位置を高くするため、クッションなどを置いてください。

出典:https://gatta-media.com

(3)肩から肩甲骨をリラックスさせ、背骨で姿勢を支えている感覚を味わいながら、背中、お腹全体の筋肉が同時に刺激されているのを感じてみて。

(4)下腹部を引き締め、息を吐きながら背骨を右方向へひねっていきます。上から下へ順番にひねりながら、下腹部の力が緩まないようにしましょう。

(5)両手は胸の真ん中のまま、ずれないように注意します。両手がひねりを先にリードしてしまうと、刺激が深く入らなくなってしまいます。背骨でひねっている感覚を意識するのがコツ。

出典:https://gatta-media.com

(6)呼吸3回分ほどキープ。

(7)反対側も同様におこないます。

(8)左右を1セットとし、5セットほどおこないましょう。

 

呼吸に合わせてリズミカルにおこなってもOK

捻りのスピードを呼吸に合わせてリズミカルにおこなっても良いでしょう。その場合は、息を吐くタイミングでひねり、息を吸うときに正面に戻るのを繰り返して。およそ10~15回を目安にしてみてください。

 

継続的におこなうことでお腹周りをケアし、きれいなくびれとひきしまった上半身を手に入れましょう。ぜひ実践してみてください。

 

【関連記事】

※ 腹筋しなきゃ…は間違い!? 脇腹エクサで気になる「ぽっこりお腹」をケア

※ 体が硬くてもできる!生理中のむくみ&だるさヨガ的ケア

ヨガセラピスト / ラジオパーソナリティ
『マナヨガ』代表。20代の頃ストレス過多でぜんそくが再発したことをきっかけにヨガを始める。オリジナルのマナメソッドを発案し、本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。

From yuuka・・・
「ヨガはものの考え方、捉え方をシフトチェンジするツールです。人はどうしても“足す”ことで美しさや自己実現をしていこうとしてしまいがちですが、ヨガは体を通して心のあり方に気づき、本来の自分らしさを知り、“私には何も足りないものはない”そのままで尊い存在なんだということに気がつかせてくれます。
まずは自分の体を好きになることで、生きやすくなる。自分を好きになる。そんな気持ちを受け取っていただけたらと思います。」