hair
抜け感を意識して。この秋チャレンジしたいヘア×メイクの組み合わせ
おくれ毛があるだけで、アップヘアにこなれ感が出ておしゃれ度がぐっと増しますよね。しかし毛量が少なすぎるとアホ毛に見えてしまったり、毛束が多いとボサボサに見えてしまったり。自然なおくれ毛をつくるのは意外と難しい……。
LOVEST青山 by airスタイリストの筆者が簡単にできるヘアアレンジをご紹介する本連載。第27回である今回は、セルフアレンジを“サロン級のスタイルへと格上げ”するヘアアレンジ基本テク・おくれ毛のつくり方をご紹介します。
出典:https://gatta-media.com
(1)ポニーテールを結び、こめかみ、もみあげ、耳後ろといったサイドから、それぞれ細くおくれ毛を引き出します。
(2)160°に設定した26mmのコテで、顔まわりのおくれ毛は外側にむかって軽く巻き、毛先は外ハネになるように軽く巻きましょう。
(3)もみあげ、耳後ろの毛は、毛先だけ軽く外巻きに。
この2つの部分は自分では見えづらい位置なので、火傷に注意してください。
(4)仕上げに、毛先にヘアオイルや軽めのワックスを少量つけて完成!
髪が短い方や火傷が怖い方は、毛先を外巻きにするだけでも立体感が出て十分おしゃれになりますよ。
今回は定番のポニーテールに合わせてご紹介しましたが、お団子など、いろんなまとめ髪の仕上げアレンジとしておくれ毛を作ってみてください。それだけでナチュラルな横顔を演出でき、こなれた雰囲気をゲットできるはず。ぜひ試してみてくださいね。
【おすすめ記事】
※ アレンジ初心者でも簡単!ツイストポニーテール【#みち子アレンジ 】
※ ラフで可愛い、巻かずにできる時短ヘアアレンジ【#みち子アレンジ】