
片付けもスマートに。身近な文房具で「絡まる電源コード」をスッキリと
いまや携帯電話やタブレット端末は生活の必需品ですが、持ち歩いているあいだは便利なIT機器も、充電中は全然スマートじゃない状態に……。
さらに、家族全員の携帯やタブレットの充電コーナーは、複数の電源コードが絡み合ってしまいホコリは溜まるし、どのコードがどの機器のものか区別が付かない、そんなことになっていませんか? 今回は、絡まる電源コードを身近な文房具を使ってスッキリ整える方法をお伝えします!
用意するのは、こんな文房具

出典:https://gatta-media.com
用意するものは下敷き、クリップ、結束バンド。どれも身近なものばかりです。

出典:https://gatta-media.com
まずは、即決バンドを使ってコードの余計な長さをまとめてスッキリさせます。

出典:https://gatta-media.com
次に、コードをクリップ持ち手部分の輪に1つずつ通していきます。写真のように電源のヘッドが大きい場合は、クリップの持ち手を本体から外し、コードを通してから本体に入れれば大丈夫。
クリップを下敷きにきれいに整列!

出典:https://gatta-media.com
コードを全てクリップに通したら、クリップを下敷きに整列させるように並べて挟んでいきます。この時、下敷きがコードの上に重なるように配置すると、下敷きが上からコードを押さえつけてくれるので、コード類が絡まり合うこともありません。
充電中もこの通り!

出典:https://gatta-media.com
きれいに整列したコードは、モジャモジャ絡まることなく、スッキリです!
筆者宅は戸棚の中に電源をとって、充電コーナーを設けているので今回の下敷きを活用しましたが、置き場所によっては、箱にクリップをかませたり、机の端にクリップを留めるのもアリだと思います。
毎日のストレスをすぐに解消できる小さな工夫、実践してみてくださいね。
【関連記事】
※ 100均・無印・IKEAどれにする?収納ボックス選びのポイント
※ スペースがうまく使えない?知っておきたい「収納ルール」基本のキ